「後悔する者にのみ、許しが与えられる」とはイタリアの詩人、ダンテ・アリギエーリの言葉。失敗や過ちを犯すことは誰にだってある。大切なことはそれと向き合い、心の底から後悔すること。そうやって初めて新しい自分を得ることができる。58才パート女性が語った7年ぶりに対話を果たしたひきっこもりの息子との心のふれあいのストーリーを紹介する。
* * *
私が親の介護に追われていた時のこと。ある日、中学校から、息子が何日も登校していないと連絡がきました。朝はちゃんと家を出ていたのに…。でも実は、息子は公園で時間を潰して、夕方、家に戻って来ていたのです。
「どうして学校に行かないの?」
私がそう問い詰めると、息子は何も言わず、自分の部屋へ。以来、引きこもるようになってしまいました。
夫が話しかけても、息子は鍵をかけた部屋から出てこない。ドア越しに厳しく詰め寄ると、部屋の中から物が壊れる激しい音が聞こえました。中学にはほとんど行かないまま息子は卒業。高校にも行きませんでした。
私や夫と顔を合わせることなく、私たちが外出している時や寝ている時に冷蔵庫にある料理を食べていたようです。
しかし、息子が20才になったある日、「歯が痛い」と部屋から出てきました。歯医者に連れていくと、全ての歯が虫歯になっていて、先生が絶句するほどでした。病院に付き添い、7年ぶりに息子と話す機会が訪れました。気まずい空気が流れましたが、私のほうから「どうして学校に行かなかったの?」と改めて尋ねたんです。
そして初めて、息子が中学時代に教師も加担する悪質ないじめを受けていたことを知りました。
「どうして言ってくれなかったの?」
私がそう聞くと、息子は「聞いてくれなかった」と怒鳴り、「母さんのせいでおれの人生は滅茶苦茶だ!」と、テーブルを叩きました。いつの間にか身長は私や夫を追い越し、大きくなった息子の苦しみにその時まで気づこうともしなかったのです。親の介護に精一杯で、私は息子を何も見ていませんでした。私は、「ごめんね、一緒にやりなおそう」と息子を抱きしめました。
息子はただ黙っていましたが、私を振り払うことはしませんでした。息子は今でも外出することはありません。でも、居間に顔を出すようになりました。今度こそ息子のSOSを見逃さないよう、寄り添って生きていきます。
※女性セブン2015年4月23日号