三十代の女性が五十代のおじさんと郊外の小さな家で暮している。そこに老いた父親がやってきて一緒に暮すようになる。昨年、発表され、ほろ苦いユーモアが好評だった『お父さんと伊藤さん』の著者、中澤日菜子の新作『おまめごとの島』は瀬戸内に浮かぶ小豆島を舞台に、さまざまな世代の普通の人々が織り成す群像劇。
東京の食品メーカーに勤めていた三十代の秋彦が、仕事を辞め、実家のホテルを継いだ大学時代の同級生を頼って小豆島にやって来る。ホテルで働く。東京の生活に挫折した男を島は受け入れてくれるか。島のオリーブ園で働く四十代の言問子。彼女もまた東京で恋愛に失敗し、逃げるように島にやって来た。
さらに、三十代の真奈美という地元の女性がいる。二十歳で結婚し(夫はスーパーで働いている)、子供が四人もいる。生活に追われている。まわりの人間はみんな楽しそうに見える。自分だけが恋愛とも贅沢とも無縁。毎日、息が詰まりそう。
島にやってきた秋彦は、実は自分の不倫のために妻と別れている。妻は手広く美容室を経営している。島のホテルで働くようになった自分とは対照的。秋彦は、自分はダメな人間だと自嘲している。
その秋彦のところへ、小学六年生になる娘が訪ねてくる。美少女。しかし、久しぶりに会う父と娘のあいだに会話はほとんどない。
この小説は、さまざまな断絶を描いている。父親と娘、三十代と四十代、既婚者と未婚者、さらには東京から島にやってきた移住者と、もともと島に住んでいる地元民。いたるところで価値がぶつかり合い、意見が衝突する。
子供を四人かかえた三十代の真奈美は、東京から島にやって来た、四十代の独身女性の言問子が気楽に見える。どこか羨しくもある。だからつい毒づいてしまう。あなたのしていることなんか「おままごと」よ。それでも、いがみ合っている人間たちが次第に相手を、そして自分を理解してゆく。島の暮しをそれぞれに受け入れてゆく。
地元民の老人が秋彦と、家出したその娘に言う。「……帰れる家があるなら、帰ったほうがええ。大事なひとがおるなら、大事にしたほうがええ。生きるっちゅうんは、あんがい……単純なもんなんやで」
「メルマガばばあ」と言う島の愉快な女性が出てくる。老人なのにスマホで他人のプライバシーを写真に収め、配信する。こんな婆さんが案外、島の平和に役立っているのかもしれない。
文■川本三郎
※SAPIO2015年5月号