【著者に訊け】山田詠美さん/『賢者の愛』/中央公論社/1620円
恋人でも家族でも友達でもない、しかし最も親密な男女関係というものが存在するとしたら? 教師と教え子、もしくは奴隷。冒頭から危険なキーワードが示されている。
「男が若い女を教育してどうのこうのって話は昔から沢山あるでしょ。だけど男にとって都合が良すぎると思うことも多かったので。女が男を手ほどきするという物語を考えた時に、頭に浮かんだのが『痴人の愛』。タイトルも書き出しも、そこで決まりました」
言わずと知れた文豪の代表作に真っ向から挑んでの快作。奇しくも今年は谷崎潤一郎没後50年に当たる。
「本当にたまたまなんですけどね。小説を書いていると時々、不思議なシンクロニシティを感じることがあります。書きながら昔のことを思い出して、あの時のあれはこれを書くためだったんだなと思ったり。10年以上前に河野多恵子さんと対談をした時に谷崎の作品をまとめて読んだ、その体験が今回に繋がった」
堅物の中年男が15才の少女ナオミを引き取って、自分好みの女に育てる、というのが『痴人の愛』。対して『賢者の愛』の主人公は、親友の息子に「直己」と名付け、その立場を借りて自分好みの男に調教していく。言葉を教え、贅沢を教え、女の体を教えるその手管は圧巻。年頃の息子を持つ母親が読んだら、ゾッとするのではないか。
「最初の一行を書いた段階で、これは書きようによってはきわどくて、露骨で、汚い話になると思いました。だからきれいな言葉で語りたかった。語り手としてイメージしたのは市原悦子さん。『日本昔ばなし』の素朴さ、『家政婦は見た!』の覗き見感覚がぴったりだなと思って。
共感出来ない登場人物ばっかりでしょ? 今までは、たとえ殺人を犯した人でも、どこかで許しの余地があるように描いてきたんですけど。今回は良い悪いとか好き嫌いというジャッジを入れないで、ただこういう人たちがいるということを誠実に書くことを考えました」
読者の共感を呼ぶキャラクターは既に何人も描いてきた、山田詠美さんだからこそ可能な域といえそうだ。「人間関係は全てギブアンドテイク」との言葉どおり、結末では教える者と教えられる者、差し出したものと受け取ったものとが等号で結びつく。ベストセラー『ぼくは勉強ができない』の時田秀実が脇役に登場するのも、ファンには喜ばしい。
「この作品の中では唯一、共感できる人物かも。私のサイン会ってゲイの子が多いんですよ。『ぼくの初恋は秀実くんでした。いい男に育ってて嬉しい』って言われちゃった。男を育てるコツ? 育てられる才能のある男かどうかの見極めが肝心」
(取材・文/佐藤和歌子)
※女性セブン2015年4月23日号