初日で黒星をつけられた横綱・白鵬が7場所連続優勝を逃し、関脇・照ノ富士が初の優勝に輝くなど5月24日に終わった五月場所は大盛り上がり。国技館には大勢の女性ファンが集まった。今アツいのはそんな「スー女」こと「相撲女子」。そこで、相撲初心者の女性に向けて、相撲のいろはをお伝えします。
本場所のチケットは約2か月前から先行抽選申し込み、約1か月前から前売りが始まる。席は基本的に3種類。土俵に最も近い溜席(1万5000円程度)がいちばん高く、最も安いのは土俵から遠い2階のイス席(当日券2200円、前売り3800円~)。ボックス席のマス席(4人で4万円程度)はグループで楽しめる。初心者にはどの席がいいのだろうか。『相撲部屋ちゃんこ百景 とっておきの話15』(河出書房新社刊)著者で相撲ライターの佐藤祥子さんが言う。
「最初は安いイス席でも充分です。平日なら朝8時頃から並べば当日券を買える可能性が高いです」
大相撲に詳しいジャーナリストの鵜飼克郎さんは「席選びにはコツがある」と言う。
「土俵には4つの面がありますが、行司(審判)の正面が『正』、行司の背中側が『向』と呼ばれています。取組を終えた力士が通る花道は『向』に設置されているので、『向』の席がオススメです」
また、相撲中継を見ていて、横綱に黒星がついた瞬間などで、場内に座布団が舞うのを記憶している人は多いはず。“座布団投げ”ができるのは、座布団が用意されたマス席に限られるが、そもそも場内での座布団投げはマナー違反。投げた座布団が他の席の人に当たってけがをさせてしまう恐れもある。そのため最近、地方場所では座布団がくっついていて投げられないような対策をとっている所もある。
花道近くの席をゲットしても、力士の姿は遠く、小さい。実は本場所にはいくつかの“遭遇スポット”が存在する。
「会場は、朝8時に開門。8時半から、番付がいちばん下の序ノ口から取組が行われます。両国国技館、大阪、名古屋、九州場所のいずれも14時頃から関取たちが “出勤”するので、入り口で“入り待ち”していれば近くで見られます。ただし、入り時は勝負の前で気が張っているので、『頑張って』と声をかけるのはいいですがサインを求めるのは厳禁です」(佐藤さん)
会場内にも遭遇スポットはいくつかある、と前出・鵜飼さんがアドバイスする。
「国技館では相撲を取り終えた力士(大関、横綱は地下駐車場から直接車で帰れるため、関脇以下)が、1階の正面入り口から見ていちばん奥の階段を地下から上がってくるので、“出待ち”していれば力士に会えます。取組後であれば、記念写真を撮ることもできます。名古屋場所では力士と一般客が同じ所を利用できる食堂が、大阪場所では力士が歩いて出入りすることの多い正面入り口がオススメです」
初日から千秋楽まで15日間あるが、「せっかくなら、盛り上がる日に見に行きたい!」というのがファン心理。狙うは「13日目」だという。
「13日目は優勝の行方を左右するような好取組が組まれることが多いので、13日目が盛り上がるんです」(佐藤さん)
※女性セブン2015年6月11日号