ライフ

夏バテ、疲労臭予防に 「菌活度」チェック&「菌活」レシピ

 うっとおしい夏が近づいてくると、体調を崩したり、なんとなく元気がなくなったり…。乗り越えるためには腸内環境を整える「菌活」に注目! 腸を整えることで、ダイエット、美肌、免疫力アップ、脳活性化、夏バテや疲労臭の予防など多方面にわたって良い効果が表れるといわれている。

「腸は『第2の脳』と呼ばれるほど神経細胞が集中しています。また免疫細胞の約6割が、腸に集まっている『免疫器官』でもあります。腸内環境を良い状態に保つことは、健康を保つ上でとても大事です」

 医学博士で管理栄養士の本多京子さんは、腸内環境が悪化すると、消化吸収不良によるスタミナ不足や免疫機能の低下を招くと話す。

「便秘などで老廃物が溜まれば、肌荒れが起きるだけではなく、疲労臭が発生することもあります」(本多さん、以下「」内同)

 疲労で肝臓の代謝が低下すると、エネルギーを消費する過程で生じるアンモニアの分解が追いつかず、汗などからアンモニア臭い「疲労臭」が出る。さらに便秘が続くとアンモニアの発生量が増加してしまう。

 腸内環境を改善する方法として知っておきたいのが「菌活」だ。「菌=きのこ」や乳酸菌など体に有益な菌や、その菌が作る発酵食品を意識的に摂る習慣として近年、注目されている。

「私たちの腸内にすむ善玉菌を増やすには、『菌活食材』のほかに、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖などの『菌育食材』を摂る必要があります。きのこは、『菌活食材』でもあり、食物繊維が豊富な『菌育食品』でもある一石二鳥の食材です。オリゴ糖を含む食材には大豆、根菜、たまねぎ、バナナ、牛乳などがあります」

 では、自分は日常的にどのくらい『菌活食材』を取り入れているのだろうか? 気になる人は、以下の「菌活度」チェックで当てはまるものをカウントしてみよう。

□ブナシメジやマイタケ、エリンギなどのきのこ類をよく食べる。
□ヨーグルトやナチュラルチーズを毎日食べる。
□納豆、味噌、塩麹、お酢などの発酵食品・食材を毎日食べる。
□豆類や根菜類、海藻類、果物を毎日食べる。
□外食や市販の弁当で食事を済ますことは少ない。
□便秘または下痢気味ではない。
□吹き出物や肌荒れになることは少ない。
□血圧や血糖値は正常値だ。
□規則正しい時間に食事を摂っている。
□運動はよくするほうだ。

【チェック0~3】『菌活初心者』
 健康を目指す人も、自分の体調が気になる人もまずは手軽にできることからチャレンジを!
【チェック4~7】『菌活実践者』
 意識して菌活に取り組めている。さらに菌活食材を料理に取り入れ、菌活を習慣化しましょう。
【チェック8~10】『菌活マイスター』
 かなり菌活している。一歩進んだ菌活のため、一工夫した菌活料理なども身につけよう!

 ただし、菌活といっても、ただ多く摂ればいいというものでもないという。

「一度に大量の菌を食べても、腸内環境は急には改善しません。食事で摂った菌は排出されるので、長い目で『菌活』をしたいですね。腸内環境は、食事内容や運動不足、ストレスなどの影響を受けて変化するので、毎日バラエティーに富んだ食品を摂る『菌活』がおすすめです」(本多さん)

 菌活による体調管理は、生活の知恵。伝統食品のなかに「菌」は意外とたくさんある。「菌活」に役立つ主な菌は、菌そのものである「きのこ」、ワイン、ビール、日本酒、味噌、醤油、パンなどの「酵母菌」、納豆の「納豆菌」、ぬか漬け、キムチ、チーズ、ヨーグルト、なれ鮨などの「乳酸菌」、米酢、りんご酢、ワインビネガー、バルサミコなどの「酢酸菌」、青・白カビチーズ、本枯節などのカツオ節、日本酒、味噌、醤油、甘酒、塩麹などの「麹菌」などだ。

 実際に自分がどのくらい「菌活」できているか知り、生活に取り入れたいのが「菌活実践プログラム」の3ステップだ。

 主菜や副菜に菌活食材(きのこ類、納豆、ヨーグルト、ナチュラルチーズ、キムチなど)を食べたら1メニューにつき2点とカウントし、調味料などで使用するもの(酢、味噌、醤油、みりん、塩麹、カツオ節、甘酒などが使われているメニュー)を1メニューにつき1点とカウントする。ただし、減塩を心がけること。その上で、毎日の菌活度を「ちょっと菌活」、「がんばって菌活」、「がっつり菌活」の3ステップで把握する。

【入門編】
 毎日の健康維持やダイエットに役立てる「ちょっと菌活」は、1日に1~3点。

【応用編】
 さらなるダイエットや便秘や美容対策に「がんばって菌活」は、1日に4~6点。

【発展編】
 腸内環境を保ち、イキイキ健康生活に「がっつり菌活」は、1日に7点以上。

 腸内の善玉菌を増やすための「菌活」は、毎日継続することが大事。「菌活食材」や「菌育食材」をカウントするだけ。毎食、菌活を意識すれば、すぐに3ステップをクリアできる。

 チーズやヨーグルトといった身近な食材を活用すれば良く、また味噌や醤油など普段使いの発酵調味料を意識するだけだから、誰でもすぐに取り組める。とくにきのこの活用は、髪や肌の調子を整えるビタミンBが豊富で、カロリーが低く、うまみによって減塩調理ができるというメリットもある。

「女性に多い便秘などは、腸内環境が悪化しているわかりやすいサインのひとつ。便秘の予防や、美肌、ダイエットなど、ニーズに合わせて菌活実践プログラムに取り組んでみてください」

 そこで、この夏おすすめの「菌活」レシピをご紹介しよう。

【たまねぎときのこのマリネ】
エリンギ、白いシメジ各100g(約1/2パック)、たまねぎ適量、白ワイン大さじ2、水大さじ2を小鍋に入れ、ふたをして火を通す。市販のドレッシング大さじ4、もしくはサラダ油大さじ3、ワインビネガー大さじ1、マスタード小さじ1、塩小さじ1/2、こしょう少々を合わせたマリネ液であえる。

【きのこのヘルシーハンバーグ】
マイタケ100g(約1/2パック)、あいびき肉300gに塩、こしょう、溶き卵を加えたきのこハンバーグをフライパンで焼く。エリンギとブナシメジ各100gに醤油、みりん、水、水溶き片栗粉を加えてひと煮立ちさせて整えたきのこソースをかける。

(材料はいずれも4人分)

 美容にも健康にも役立つ「菌活」にこの夏こそチャレンジを!

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平選手、妻・真美子さんの“デコピンコーデ”が話題に(Xより)
《大谷選手の隣で“控えめ”スマイル》真美子さん、MVP受賞の場で披露の“デコピン色ワンピ”は入手困難品…ブランドが回答「ブティックにも一般のお客様から問い合わせを頂いています」
NEWSポストセブン
佳子さまの“ショッキングピンク”のドレスが話題に(時事通信フォト)
《5万円超の“蛍光ピンク服”》佳子さまがお召しになった“推しブランド”…過去にもロイヤルブルーの “イロチ”ドレス、ブラジル訪問では「カメリアワンピース」が話題に
NEWSポストセブン
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」でパパ同士のケンカが拡散された(目撃者提供)
《フル動画入手》アンパンマンショー“パパ同士のケンカ”のきっかけは戦慄の頭突き…目撃者が語る 施設側は「今後もスタッフ一丸となって対応」
NEWSポストセブン
大谷翔平を支え続けた真美子さん
《大谷翔平よりもスゴイ?》真美子さんの完璧“MVP妻”伝説「奥様会へのお土産は1万5000円のケーキ」「パレードでスポンサー企業のペットボトル」…“夫婦でCM共演”への期待も
週刊ポスト
結婚を発表したPerfumeの“あ~ちゃん”こと西脇綾香(時事通信フォト)
「夫婦別姓を日本でも取り入れて」 Perfume・あ〜ちゃん、ポーター創業の“吉田家”入りでファンが思い返した過去発言
NEWSポストセブン
(写真右/Getty Images、左・撮影/横田紋子)
高市早苗首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及 世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード 日本の法律が抱える構造的な矛盾 
女性セブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン