今回のサッカー女子W杯の活躍もめざましいなでしこジャパン。ただ、女子サッカーには課題も多い。日本サッカー協会によると、2014年度の女子選手の登録数は全国で4万8300人で、小学生は1万9380人だが、中学生になると一気に半減して1万人となる。これは、女子サッカー部のある中学校が全国に511校しかなく、サッカー少女たちの受け皿が途端に少なくなることも影響している。
そして、トップリーグである「なでしこリーグ」にも問題がある。澤穂希ら7人がプロ契約をし、残りの選手も運営会社社員として契約する「セミプロ」契約をするなど待遇の良いINAC神戸に有望選手が集中し、他チームとの戦力差は広がるばかりだ。
「将来を期待される選手ほど神戸入団を目指しますが、神戸では出場機会に恵まれないため、伸び悩んでしまう選手が少なくないという弊害もある。それが日本代表の世代交代を阻害している一因になっている」(女子サッカー関係者)
W杯で優勝した2011年、なでしこリーグの観客動員数は前年の約8万人から約20万人に急増。2.5倍に伸びたが、その半数の約12万人が有名選手の多い神戸戦での動員だった。神戸への一極集中ぶりを如実に表わす数字である。だが、この時のなでしこリーグ人気は一過性で、今では優勝前の水準に逆戻りしている。
「なでしこの底上げを図ろうと、協会は海外でプレーする選手のバックアップに取り組みました。川澄奈穂美や熊谷紗希、安藤梢、宇津木瑠美、岩渕真奈などが海外に出ましたが、皮肉なことにそのこともなでしこリーグに客が集まらない原因になった」(前出・女子サッカー関係者)
「2014年スポーツマーケティング基礎調査」によれば、なでしこジャパンのファンは2012年の4074万人から2014年には2124万人とほぼ半減している。
なでしこリーグの人気が高まらないだけでなく、なでしこジャパンの人気の陰りは、女子サッカーを志す少女たちが減っていくことにつながりかねない。
「勝ってよかった」で終わってはいけない。今回のW杯が再度の起爆剤となるか、今度こそ日本女子サッカーの正念場である。
※週刊ポスト2015年7月10日号