近頃話題となっている「モラルハラスメント」。モラハラと呼ばれるそれは、果たしてどこまで理解されているのだろうか。モラハラや虐待について詳しいノンフィクション作家の黒川祥子さんと、三船美佳が高橋ジョージとの離婚裁判に証拠資料として提出した『カウンセラーが語るモラルハラスメント』著者でカウンセラーの谷本惠美さんが、もしも夫がモラハラをしたならば、どうすればいいのか話し合う。
* * *
黒川:自分の夫が、モラハラ・パーソナリティーだったとわかったとき、妻はどうしたらいいのでしょうか。離婚しか方法はないと思いますか?
谷本:被害者が気づいたときに、“ぼくの世界”から出るか出ないか、モラハラ夫とその世界の登場人物として生きていくのか。あなたはどうする?というのが、被害者に対する私からの問いかけなんです。
黒川:DVもモラハラも気づいても、あえて何か別の理由のためにその環境にとどまる人もいるような気がするんですが…。
谷本:被害者心理というのは複雑で、被害を受けたという傷は消えないんですね。被害者の中には、今回の三船さんの報道を見ると、もう忘れたはずの苦しみが、ふわーっと浮上してきて、しんどくなるという人もいます。普通の人だったら、へーっと言って見られるニュースが、苦しくて見られない。そんな人たちには「しばらくテレビは見んとき」と言うんですが。
黒川:谷本さんのカウンセリングを受けている人で、モラハラ、モラ男と一緒に暮らし続けている方もいらっしゃいますか?
谷本:別れている人も、別れない人も両方いらっしゃいます。「モラハラだから離婚」というようなことは、私は勧めないので。その人その人の家庭の環境や事情、年齢的なものもあり、一概に言えないのです。
離婚してしまうと生きていけないとか、ひとりで寂しくて、モラハラ以上に落ち込んでしまう人もいるんです。ですから、自分で生き方を決めない限り、慌てて離婚する必要はありませんよ、と話しています。離婚をしない選択をしながら、どうやったら楽に生きられるかというケアもしています。離婚をするとしても、私や周囲の誰かに言われたから離婚するんじゃなくて、自分で選んだという意識を持ってもらうようにカウンセリングをしているんです。
※女性セブン2015年7月23日号