毎年8月2~3日に開催される「新潟・長岡まつり大花火大会」だが、今年も開催日前日の8月1日に、白一色の尺玉花火「白菊」が打ちあげられる。美しくも哀しい逸話を持つこの花火と、今年の長岡大花火大会について、『白菊 -shiragiku- 伝説の花火師・嘉瀬誠次が捧げた鎮魂の花』(小学館)の著者である山崎まゆみ氏が紹介する。
* * *
「ドン、ヒューー、バーン」──白一色の尺玉の花火「白菊」は、毎年8月1日午後10時半に打ちあがる。「白菊」は長岡の夜空に楚々と咲き、寂しげに散る。訴えかけるように咲くこの花火は見る者の心にいつまでも残る。今から70年前、昭和20年8月1日の同時間の長岡大空襲による殉難者の鎮魂と慰霊を意味する花火である。
この「白菊」は、伝説の花火師・嘉瀬誠次氏が生んだ傑作の一つである。シベリアに抑留された経験を持つ嘉瀬氏が、生きて帰って来られなかった戦友のために捧げる供花としてつくった。そして、1990年にハバロフスクでこの「白菊」をあげた。これらの詳しい逸話は、拙著をご覧頂きたい。
そもそも長岡大花火大会は、戦前から行われていたが、戦争によって中断。昭和22年に長岡復興祭の一環として再開した。そして昭和26年、復興祭が「長岡まつり」と改称して、戦後初となる「正三尺玉(しょうさんじゃくだま)」が打ちあがる。復員してきた嘉瀬氏が正三尺玉を復活させたのだ。
家や家族を失った長岡の人々は、見事にあがった三尺玉の圧倒的な大きさと、美しさに、「これで戦争が終わったんだ。これからは明るい未来がある」と鼓舞されという。
今や長岡大花火大会と言えば、2万発もの花火が漆黒の天空を彩り、毎年、100万人もの人が訪れる。
戦後70年である今年は特別なプログラムが組まれている。復興の象徴である正三尺玉の三連発。さらに大仕掛けのスターマインと競うように、三尺玉があげられる。
また、今年は8月15日にハワイの真珠湾でも「白菊」が打ちあがる。2012年に長岡市とホノルル市が姉妹都市になって以降、ワイキキ沖では追悼と平和への願いを込めた長岡花火を4回打ち上げてきたが、真珠湾では初となる。
米国の犠牲者慰霊に1発、日本の犠牲者慰霊として1発、恒久平和を願ってもう1発があがる。16日には、慰霊の花火「白菊」に加え、未来に向けた花火として「フェニックス」「天地人」と長岡花火には欠かせない大花火が打ちあがる。
嘉瀬氏が礎を築いた長岡の花火は「平和を願い、未来を想う花火」として、これからも歩み続けてゆく。
撮影■飯田裕子