今秋、「機動戦士ガンダム」の新シリーズが始まる。それに先だって、東京・六本木では展覧会も開かれている。ガンダム世界に傾倒する千葉商科大学国際教養学部専任講師の常見陽平氏が熱く語る。
* * *
2015年は、ガンダム好きにとっては、たまらない年です。ガンプラ(R)35周年です。東京の六本木ヒルズにある森アーツセンターギャラリーでは「機動戦士ガンダム展」THE ART OF GUNDAMが開催されています。さらに、この秋、シリーズ最新作『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』がスタートします。
言うまでもなく、節目の年ですが、今年からガンダムのさらなる快進撃が始まるのではないか、と。先日、「機動戦士ガンダム展」THE ART OF GUNDAMに参加し、私はそう確信しました。というわけで、このイベントをレポートしつつ、また最新作の見どころをお伝えしつつ、その意義について考えてみたいと思います。
最初に言っておきます。私は、ガンダムが大好きな人材です。幼い頃から何度も、何度も観ました。『僕たちはガンダムのジムである』(ヴィレッジブックス)という本も出しました。この本がご縁で、『機動戦士ガンダム』の監督である富野由悠季氏、『機動戦士ガンダムUC』の作者である福井晴敏氏と鼎談したこともあります。今回のガンダム展の図録にも、私のインタビューが掲載されていますよ。
そんな関係もあり、「機動戦士ガンダム展」THE ART OF GUNDAMが始まる前日に、関係者内覧会に参加することができたのですが……。いやあ、泣きました。何度も泣きました。絶対に行った方がいいですよ、これ。できるだけネタバレしないように、レポートしますね。
まず、名セリフが散りばめられた壁にやられます。さらに、上映室でオープニングムービーが。これがまた、ド迫力で感涙です。その部屋を出たあとは、『機動戦士ガンダム』が生まれるまでの貴重な資料、台本、富野由悠季氏の作業机を再現したコーナー、キャラクターやモビルスーツのデザインが並びます。純金や純銀で出来たガンダム、さらには実物大のガンダムの頭部が展示されており、圧巻です。
展示室を出た場所にある、物販コーナーは散財注意です。ここだけでしか買えない記念ガンプラもそうですが、名シーンを取り上げた絵葉書、メモ帳などの文房具もいちいちかっこいいです。ビームサーベルポッキーなんていうものもありますよ。出口にはトヨタ自動車とコラボしたシャア専用オーリスの展示も。ご覧のとおり、ガンダム三昧なのです、本当に。
と、かなり端折った説明でしたが、『機動戦士ガンダム』を世に出すための関係者たちの想い、そして積み重ねてきた歴史を感じることのできる展示でした。
この展示を見た上で、最新作『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の紹介ムービーなどを見ると、ガンダムというものがいまだにチャレンジを繰り返し、進化していることを感じます。
公式HPによると、あらすじは次のようになっています。
かつて「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争があった。その戦争が終結してから、約300年。
地球圏はそれまでの統治機構を失い、新しい支配体系をもって新たな世界が構築されていた。仮初めの平和が訪れる一方で、地球から離れた火星圏では、新たな戦いの火種が生まれつつあった。
主人公の少年、三日月・オーガスが所属する民間警備会社「クリュセ・ガード・セキュリティ」(以下:CGS)は、地球の一勢力の統治下にある火星都市クリュセを独立させようとする少女、「クーデリア・藍那(あいな)・バーンスタイン」の護衛任務を受ける。しかし、反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織「ギャラルホルン」の襲撃を受けたCGSは、三日月ら子供たちを囮にして撤退を始めてしまう。
少年達のリーダー、「オルガ・イツカ」はこれを機に自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意。オルガに「ギャラルホルン」の撃退を託された三日月は、CGSの動力炉として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツ、「ガンダム・バルバトス」を用いて戦いに挑む。
(以上、公式HPより引用)
どうです? かなり攻めている、今までとはまったく違う設定でしょう?