ジャイアント馬場とアントニオ猪木、ふたりのスーパースターの活躍を軸として日本プロレスの軌跡を振り返る、ライターの斎藤文彦氏による週刊ポストでの連載「我が青春のプロレス ~馬場と猪木の50年戦記~」。今回は、猪木が『ワールド大リーグ戦』に初出場した昭和37年の第4回大会で、悪役レスラーとして活躍したフレッド・ブラッシーが世間に与えた衝撃についてお届けする。
* * *
アントニオ猪木が『ワールド大リーグ戦』に初出場したのは、昭和37年の第4回大会。
猪木はキャリア2年、19歳の新人で、リングネームは猪木完至(本名・寛至)。前年の昭和36年7月にアメリカ武者修行に出発したジャイアント馬場は、米東部エリアをツアー中だった。
『第4回ワールド――』は外国人選手の顔ぶれ、カード編成、話題性などあらゆる面で“史上空前”のシリーズ興行といわれた。
参加外国人選手はルー・テーズ、フレッド・ブラッシー、ディック・ハットンの元世界ヘビー級王者3選手をはじめ、マイク・シャープ、キラー・バディ・オースチンら全10選手。
シリーズ前半戦、神戸大会のメインイベントとして行なわれた力道山&豊登&グレート東郷対テーズ&ブラッシー&シャープの6人タッグマッチでは、ブラッシーの噛みつき攻撃で東郷が額から大流血(4月27日=神戸・王子体育館)。
この試合をテレビの生中継で観ていた名古屋、京都、岐阜などの老人6人が、急に気分が悪くなり、心臓発作を起こすなどで死亡。
このニュースはマスコミに大きく報じられ、番組スポンサーの三菱電機と民放連がプロレス中継の制作方針を協議し、スタートしたばかりのカラー放送を急遽、モノクロに変更。テレビ視聴者の“ショック死事件”が社会問題となった。
猪木は同リーグ戦でテーズ、ブラッシー、ハットンら“雲の上の存在”といっていい世界のスーパースターと対戦。リーグ戦の戦績は7戦0勝7敗だった。
■斎藤文彦(さいとう ふみひこ)/1962年東京都生まれ。早稲田大学大学院スポーツ科学学術院スポーツ科学研究科修了。コラムニスト、プロレス・ライター。専修大学などで非常勤講師を務める。『みんなのプロレス』『ボーイズはボーイズ――とっておきのプロレスリング・コラム』など著作多数。
※週刊ポスト2015年8月21・28日号