【書評】『戦後70年特別企画 卑怯者の島』小林よしのり著/小学館/1800円+税
【評者】平山周吉(雑文家)
「戦後70年特別企画」と銘打たれた小林よしのりの新作『卑怯者の島』は、読者のみならず日本人全体を拉致してゆく漫画だ。
われわれが強引に連れ去られていく先は、玉砕の島の洞窟の中である。ひもじさ、みじめさ、疲労、絶望のど真ん中である。ほとんどが召集兵であろう生き残りの兵隊たちには、未練と意地が、私心と勇気が交錯している。
七十年の平和をあたり前に享受してきた身には、紙面に描かれる膨大な死闘と死体を見続けていった先に、やっと兵隊たちの感情の総和を受け容れることができるだけだ。その時、火だるまでつっこむ姿、「隊長、俺を始末してください」と懇願する病兵の表情、粉々になった友の肉体、白兵戦の吶喊の雄叫び、そのどれもが他人事ではないと感じられてくる。
戦場の舞台設定はパラオのペリリュー島が参考にされている。この四月、天皇皇后両陛下が慰霊のために訪れた地だ。だからといって、便乗企画と早とちりしてはいけない。ペリリュー島取材は十年前に行なわれ、作品は八年前から描き始められていた。
漫画ではあの穏やかな海、鮮やかな碧空は描かれない。海上はアメリカ軍の圧倒的な物量で埋められ、洞窟内と夜戦のシーンがほとんどのため、救いがないほど、兵隊たちは追いつめられている。それなのに、慰霊や顕彰などより、もっと深い祈りがこめられていると感じられるのはなぜか。
「死臭が鼻をつき、うめき声が鼓膜をふるわせるあの時空へ!」「死神に包囲されながら、生の輝きが凝縮したあの島へ!」と強引に日本人を招待する作者の、あえていえば「悪意」が本物だからだ。
未練という卑怯を抱えながら死んでいく隊長のセリフ「この戦争で死んだ多くの若者の死が犬死になるかどうかは生き残る者たちの肩にかかっている」は、現在にこそ向けて発射されているのではないだろうか。兵隊たちそれぞれの「卑怯」が明らかにされた後、『卑怯者の島』は、日本列島へとどんでん返しされる。
※週刊ポスト2015年9月11日号