近頃、話題になっている「下流老人」という言葉。生活保護を受けるような生活レベルで暮らす高齢者の話は決して他人事ではないのかもしれない──。
ここで、高齢夫婦無職世帯の家計収支のシミュレーションした結果を見てみよう(総務省『家計調査報告』平成26年より。高齢夫婦無職世帯とは、夫65才以上、妻60才の夫婦のみの無職世帯)。
まず、実収入は社会保障給付(年金など)で月19万0800円。さらにその他の収入を合わせて、月に20万7347円となる。一方、食費や健康保険料などを含めた支出額は月26万8907円。差し引きすると、毎月6万1560円の赤字となるのだ。
老後の生活が、想像以上に厳しいことがわかる。主婦向けのライフプランセミナーを数多く開催するファイナンシャルプランナーの山口京子さんが言う。
「夫が65才を迎えて無職世帯になり、その後夫婦で20年暮らすと約1500万円の赤字になります」
つまり、年金だけではとても暮らしていけないわけだ。それだけではない。
「女性の平均寿命は86才と、男性に比べて6年長い。夫の介護費用や葬式代も出てくるでしょう。単純計算で妻のほうが夫よりも老後費用がかかります。女性こそ下流老人になりやすいんです」(山口さん)
「下流老人」とはいかないまでも、スーパーで見切り品をあさり、夕食はほとんどカップラーメン…なんてわびしい生活にならないために、今後20年でどれだけお金を蓄えられるかが勝負だ。
※女性セブン2015年10月1日号