日本経済新聞朝刊の文化面に掲載される「私の履歴書」は、功成り名を遂げた人物が自身の半生を語る名物コラムである。
1956年に始まり、過去には松下電器産業創業者の松下幸之助、政治家の田中角栄、女優の森光子らが登場。今年も元プロ野球選手の王貞治、脚本家の倉本聰といった各界の著名人が紙面を彩っている。
そんな人気連載に、ある“呪い”が囁かれている。企業の経営に関わった人物が登場すると、その会社の業績が悪化するという〈その「履歴書」は曰(いわ)く付き〉と題されたレポートが、今年6月に岡三証券から発表されたのである。
このレポートは1996年から2015年までに登場した83社を調査。当該企業のROE(自己資本利益率)の推移を東証1部の平均と比較すると、登場する前々年には東証1部平均を2%上回っていたのに、3年後には4%も下回る結果となった。
レポートには〈登場したら最後、その後は呪われたかのように決まってROEが低下する〉とある。
例えば、2007年6月に吉田庄一郎・相談役が登場した大手カメラメーカーのニコンは3年後のROEがマイナス4.5%。2013年4月に渡文明・相談役が出た大手石油販売会社のJXホールディングスは、2年後のROEがマイナス14.2%になっている。
2014年3月に東芝の岡村正・相談役が登場しているが、同社が「粉飾決算」問題で窮地に陥っていることは周知の通りだ。
中には好調を維持する企業もあるが、全体的に下がっているのは間違いない。経済評論家の山崎元氏は、呪いの謎をこう分析する。
「日経新聞がオファーを出すのは絶好調が続く大手企業に偏っています。しかし、企業の業績には波があり、長期にわたって好調を維持するのは難しく、いつかは凡庸な業績に落ち着くもの。
さらに好調時には、過剰な設備投資やM&Aによる事業規模の拡大に走り、業績を悪化させることもあります。その結果、連載に出た時が、業績のピークであることが多いのでしょう」
日経新聞にとって「私の履歴書」は、有名企業の経営者を登場させることでその企業との関係を深め、その後のスクープや広告出稿につなげるツールとなっている。
そんな看板コラムに傷をつけかねない“呪い”はさぞや迷惑に違いないが、日経新聞に聞くと、「コメントすることはございません」とのことだった。
昨年4月以降も、トヨタ自動車、ニトリホールディングス、日立製作所、コマツやキリンビールなど業績好調な大手企業が登場している。“呪い”は、これらの企業にも襲いかかるのか。
※週刊ポスト2015年10月9日号