元女子プロレスラーでタレントの北斗晶(48才)が乳がんであることを発表し、手術を受けた。北斗の乳がんはリンパ節まで進行しており、5年後の生存率は50%という告知まで受けたという…。
「北斗さんは1年に1回乳がん検診を受けていたのになぜ…」という声が女性の間で挙がっている。その理由について、濱岡ブレストクリニックの濱岡剛院長はこう語る。
「腫瘍が乳頭の下にある場合は発見しにくい時があります。通常は、見つかったとして1cm前後のことがほとんどで、北斗さんのようなケースは極めて稀です。ただし、がんの種類によっては進行の早いものがあるのは事実です」
だからこそ、習慣にしたいのは家で簡単にできるセルフチェックだ。
「1か月に1回のセルフチェックが、しこりに気づくきっかけになります。乳房にしこりがないか、乳房の位置が左右対称ではないかなど、直接手で触りながら変化がないか確かめましょう」(濱岡院長)
医学博士で日本乳癌学会乳腺専門医の南雲吉則さんは、さらに予防意識を高めるために「毎日手のひらで体を洗うこと」を勧めている。
「お風呂で、タオルを使って体を洗っていると気づきませんが、手でなで洗いをすれば、なんだかリンパが腫れている、しこりがあるかもしれない、など自分の体の変化に気づきます。また、手のひらで洗うことで体の皮膚を必要以上に傷つけないので、老化も防げて一石二鳥です」
そして、もうひとつの疑問。それは、北斗ががん家系ではなかったこと。国立がん研究センター疫学研究部の岩崎基さんが話す。
「多くの乳がんの要因はまだよくわかっていませんが遺伝よりはむしろ、女性ホルモンや生活習慣・環境が大きい」
2013年には米国を代表する女優のアンジェリーナ・ジョリー(40才)が、遺伝性乳がん・卵巣がん症候群を理由に両乳房を切除したことが話題になった。これは予防的切除といわれ、海外ではそう珍しくはない。しかし、この遺伝性のがんは全体の5~10%しかない。
「乳がんのリスクを高める生活習慣、つまり努力次第でなりやすさを変えられる要因は、喫煙と飲酒、閉経後の肥満。逆に、身体活動量が多い女性でリスクが低下するとされています」(岩崎さん)
南雲さんもまた、食生活など生活習慣の重要性を説いている。
「食の欧米化が、乳がんのリスクを高めています。糖質の摂りすぎは肥満を招き、肥満ががんリスクにつながる。特に閉経後の肥満は要注意です。がん細胞は女性ホルモン(エストロゲン)の影響を受けて増殖しますが、閉経後、このエストロゲンは卵巣ではなく脂肪から生産される。ですから、閉経後は主食(白米、パン、麺)やお菓子を減らした食生活で太らないように気をつけましょう」
※女性セブン2015年10月29日号