今も昔も阪神ファンは弱い阪神、いわゆる「ダメ虎」も見放さず、厳しい言葉を投げかけながら応援を続ける。だが、さすがに心が折れそうになった時代がある。1987~2002年、俗に「暗黒時代」と呼ばれる阪神の低迷期だ。藤田平監督時代の1996年に球団常務となった野崎勝義氏(元球団社長)が当時を述懐する。
* * *
実は当初、久万(俊二郎)オーナーは球団経営に乗り気ではなかった。「タイガースは年商100億円もないちっちゃい会社や。電鉄は3000億円や。強い弱いで騒がんでええ」と。ところが藤田監督時代に28年ぶりに赤字に突入して、「えらいこっちゃ」とようやく本気で動き始めたのです。
そんな折、オーナーと旧知のスポーツ紙の記者がノムさん(野村克也)の話を持ち込んできた。マスコミが人事に介入する阪神らしい話です。契約最終年とはいえ、ノムさんは当時ヤクルトの現職監督。にわかには信じられなかったが、球団の頭上を越えてなんとか契約が成立した。その契約金と年俸の契約書を見て「私(オーナー)が何人雇えるんや」と、久万さんの承諾の印鑑を持つ手が一瞬止まったのは有名な話です(笑い)。
しかし野村ID野球をもってしても阪神は勝てなかった。そして2001年12月、夫人のスキャンダルから野村監督は辞任する。
マスコミに叩かれる4年連続最下位球団の監督候補などなかなか見つかりません。そんな中、中日の監督を辞めたばかりの星野(仙一)さんが「火中の栗を拾う」といってくれた。その話もスポーツ紙の記者からオーナーに持ち込まれたもの。当時球団社長になっていた私は、当初は仰木彬さんを招聘しようと動いていましたが、オーナーの決断で星野さんになった。
星野監督は2年で優勝という最高の結果を出してくれた。でもノムさんもチームに変化をもたらしてくれたと思っています。成績は急激に上向くことはなかったが、多くの課題をいただいた。その上に星野監督の、OB監督にはない強いリーダーシップが発揮されて、立ち直れたと思っています。
タイガースのような生温い組織が純潔主義では、ますますぬるま湯体質になってしまう。外部の血を入れたことは間違いなかったと思っています。
※週刊ポスト2015年10月16・23日号