次第に鍋が恋しくなるこの季節。例年、当サイトでは流行りの「鍋つゆ」市場を調査してきたが、今年はちょっとした異変が起きている。
スーパー等の特設コーナーにズラリと並ぶ鍋つゆを見渡してみると、個食用の小容量品や、『プチッと鍋』(エバラ食品工業)や『鍋キューブ』(味の素)に代表されるポーション・固形タイプの人気は持続している様子だ。
それよりも、昨年と大きく変わったのは、一時ブームを呼んだ〈カレー〉〈トマト〉〈コラーゲン〉〈塩麹〉など“変わり鍋”の比率が低くなったこと。
しかも、王道の〈キムチ鍋〉〈ちゃんこ鍋〉〈寄せ鍋〉といったベースの味以上に目立っているのが、鍋つゆメーカーのダイショーらが発売する「白菜」「もやし」「きのこ」といった“特定具材”を強調した鍋つゆ商品である。
どれも鍋では当たり前に入れる定番の野菜といえるが、なぜ敢えてひとつの具材にスポットを当てているのか。フードアナリストの重盛高雄氏が解説する。
「これまでバラエティ豊かな鍋つゆはたくさん出てきましたが、最終的に安心するのは醤油や味噌をベースにした鍋です。でも、それだけでは他ブランドとの差別化も難しいので、お手軽な野菜をより美味しく食べられるように、スープの味付けを絶妙に変えて“野菜とよく合う鍋スープです”と打ち出しているのです」
さらに、安価なもやしや白菜を主役にしている背景には、昨今の野菜価格高騰による消費者の購買心理を巧みにリサーチした「戦略」とも取れる。
「トマトやキュウリ、レタスなどサラダに使う野菜は、昨年よりも2割以上高くて、なかなか手が伸びません。それなら、白菜やキノコといった安くて値段が安定している野菜をたくさん買って鍋にしたほうが経済的で栄養も取れますしね」(千葉県在住の40代主婦)
前出の重盛氏は、「最近は特産地やブランドを明記してプレミアム感を出している野菜が多い。そうした具材を鍋つゆに入れるだけで、安価なイメージの野菜もメインディッシュに早変わりさせることができる」と評価する。