芸能

M-1復活で注目の変更点とTHE MANZAIどうなる?を評論家解説

サンドウィッチマンは2007年のM-1グランプリで敗者復活から優勝

 この冬、5年ぶりに復活するお笑いの祭典「M-1グランプリ」。漫才の腕を競い合うこの大会をステップに、これまで多くの芸人が売れっ子への道を切り開いてきた。中川家、フットボールアワー、ブラックマヨネーズら優勝者だけでなく、ナイツ、オードリー、ハライチなど決勝進出者からも多くの売れっ子芸人を輩出している。今年はいったいどんな芸人が現れるのか、ファンは待ち遠しいに違いないが、5年も開催されなかったイベントが、なぜ今になって復活することになったのだろうか。

 お笑い評論家のラリー遠田さんはこう解説する。

「M-1にかわって2011年から始まった『THE MANZAI』ですが、M-1ほどの存在にはなれませんでした。そのため何度かM-1復活説が流れることがあったのですが、M-1は島田紳助さんの肝いりで始まった大会。紳助さんが芸能界を引退してしまっているので、復活はないだろうと見られていました。それでも紳助さんの引退騒動のほとぼりも冷めたということで、今年復活することになったんだと思います。

 復活するうえでの一番のポイントは、これまでの権威を保てるか、ということ。M-1というのは、紳助さん、そしてダウンタウンの松本人志さんという、名実ともに頂点を極めた人たちがいたからこそ、漫才チャンピオンの決定戦としての権威がありました。今回復活できたということは、松本さん他、大物を引っ張り出せるめどが付いたということでしょう」

 これまでも立川談志、中田カウス、オール巨人など、誰もが認める実力者が審査員の中にいた。今年の審査員が誰になるかも注目だ。

 今年のM-1の大きな変更点といえば、参加資格がこれまでの結成10年以内から、15年以内に緩和されることだ。これはM-1が開催されなかった5年間が考慮されての措置だが、ラリーさんによれば、表向きの理由以外にも、お笑い界のこんな事情があるからではないかという。

「M-1が始まった頃は、漫才師は10年経ったら一人前になっていないといけないと考えられていました。自分のファン層だけでなく、子供からお年寄りまでが笑えるような芸ができていないといけない。でも今は、『10年ではまだまだ』といわれていて、みんなが面白いという芸人はだいたい10年以上のキャリアがあります。見る人の目も肥えてきて、求められる水準が上がっているので、売れるまで時間がかかるようになっているのです。

 昔は面白ければ10年以内で売れていたけれども、今は10年以上、中には20年ほど経ってから売れる人も少なくありません。そんな事情もあって、制限を結成10年まで下げきれなかったのではないかと思います」

 確かにこのところ、バイきんぐやハマカーン、博多華丸・大吉など、遅咲きの芸人が多い。こうした素材がまだどこかにいることを考えれば、15年でも“若手”と呼べるのかもしれない。

 一方、M-1復活の裏で気になるのは、THE MANZAIはどうなるのか、という点だ。テレビ局は違えど、どちらも吉本興業が主催者となっているイベント。今年のTHE MANZAIは、まだ開催されるかどうかも判明していないが、廃止されてしまうのだろうか。

「目指す頂点が2つあるというのは、実は若手芸人にとってはややこしいことです。どちらに力を入れたらいいのか分からない。そのためM-1は実力を競う大会として、THE MANZAIは特番として存続していくのではないかという共存説があります。M-1は、失敗できない一発勝負の緊張感があるコンテスト形式。一方、THE MANZAIはコンテスト形式ではなく、リラックスした雰囲気の中での漫才特番。共存する場合はそのようになるのではないでしょうか」(ラリー遠田さん)

 帰ってくる国民的お笑いイベント。ニュースターの誕生はあるか?

関連記事

トピックス

自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
工藤遥加(左)の初優勝を支えた父・公康氏(時事通信フォト)
女子ゴルフ・工藤遥加、15年目の初優勝を支えた父子鷹 「勝ち方を教えてほしい」と父・工藤公康に頭を下げて、指導を受けたことも
週刊ポスト
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
「衆参W(ダブル)選挙」後の政局を予測(石破茂・首相/時事通信フォト)
【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ
週刊ポスト
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン