空前の猫ブーム。書店には猫関連の写真集がズラリと並び、次々と新刊も発売されている。さらに、今年度中には猫の飼育数が、犬を上回る見込みといわれている。
「猫に“しつけ”をしても言うことを聞かない」と悩む飼い主がよくいるが、「それは当たり前」と、東京猫医療センター院長の服部幸さん。
そもそも単独で生きる習性の猫は、“人に合わせる”という考えを持ち合わせていない。それを、わがままなどと人が捉えてしまっているのだ。
「猫は生後わずか3か月から親離れが始まり、その後は1匹で生きていかなくてはなりません。ですから、身を守るために怖い経験は、強烈に覚えています。嫌な思いをした場所には二度と近づかないほど。その習性を利用すれば、しつけだって可能です」
“これをしたら楽しい”“これをしたら怖い”、ということを覚えさせればいいのだ。
「猫は、人や犬とは全く違う習性をもつ生き物です。でも、あえて言うなら、人間の1才児だと思って接してあげてください。1才児の前には大事なものは置かず、手が届かないところにしまいますよね。それと一緒。問題が生じる前に予防を考えることこそ、飼い主の責任なのです」(服部さん。以下「」内同)
そんな猫の気持ちはしっぽに表れるという。
「猫の気持ちはしっぽをみれば一目瞭然です。なでた時にしっぽがピンと立っていたら気持ちよくて喜んでいる合図。しっぽが大きく揺れていたらイライラしている時なので、かまうのをやめましょう」
また、耳の向きでも気分がわかる。
「好奇心を持っている時の耳は、垂直に立ち“聞こう”という意志が感じられます。一方、不安や恐怖を感じると、だんだん水平になり、イライラがマックスになると耳の穴は完全に後ろへ。ご機嫌をはかる目安にしてみて」
日常的な行動の中にも猫の心をのぞくヒントがある。
「毛づくろいは、体の汚れを落とすためや、においを消すために行います。また、怖くて不安な時に、気持ちを落ち着かせようとなめる場合も。あまり長時間なめている場合は、体調が悪い可能性もあるので注意してあげましょう」
※女性セブン2015年11月12日号