かつて、これほどまでに注目が集まったことがあっただろうか──。今期の月9では、『5→9~私に恋したお坊さん~』(フジテレビ系)を放送中。主役はもちろんお坊さん。山下智久(30才)扮するイケメン僧侶が、ヒロイン(石原さとみ・28才)に猛アタックをしかけるラブコメディーで、4話までの視聴率は同局で唯一の2ケタ台をキープ中だ。
10月24日に公開された映画『ボクは坊さん。』では、先日パパになったばかりの伊藤淳史(31才)が、祖父の死をきっかけに書店員から一転、お坊さんになる主人公を演じている。初のお坊さん役に奮闘し、こちらも大ヒット上映中となっている。
先月には、天台宗の総本山・比叡山延暦寺で41才の住職が9日間の不眠不食の修行を終え、その壮絶な内容が話題となった。
にわかに脚光を浴びるお坊さんの生態にも興味津々だが、さらに気になるのが“お坊さんの嫁”。月9を毎週楽しみに見る、30代女性が言う。
「とにかく山Pの袈裟姿がかっこいい! 最近は“美坊主”なんていうのも流行ってるし、誠実そう。それに、お金もたくさん持ってそうだし、玉の輿って感じ…!」
そんな女性が増えたのか、お坊さんとの出会いを求める婚活イベント“坊コン”も開催されている。今や、寺になんのゆかりもない一般家庭の女性が嫁ぐことも珍しいことではなくなった──。
『お寺に嫁いでしまった。』(扶桑社刊)の著者・青江美智子さん(39才)は結婚前、「仏教展なんかを見に行くと、夫のうんちく話が始まる高尚なデート」を経験。迎えた新婚当初は、すべてが驚きに満ちていたと振り返る。
「保険会社のOLを辞め、2004年に東京・浅草のお寺に嫁ぎました。静岡の核家族で育ってお寺とのつきあいもなかったですし、なにしろ一目惚れで私から猛プッシュをしたので(笑い)、結婚には不安がまるでなかった。最初の衝撃は結婚式です。仏式なので寺で挙げましたが、つまりは“自宅”なんです。『わっ、結婚式を家でやるんだ!』って。でもこの“家”という感覚がそもそも違うと、夫からいまだに注意されます(苦笑)」
寺は住まいであっても持ち家ではない。住職一家はあくまで間借りする「居候」の立場ということなのだそう。
「義父に『ここは宗教施設だから、いつもきれいにしておくんだよ』と言われました。家ではなく宗教施設なんだ、と。覚えることも、本当に多くて。例えば私たち浄土真宗東本願寺派では、黒い布を『間衣』と呼ぶのですが、そうした仏具の呼び名やお仏飯をお供えする手順や、お飾りの仕方も複数あったりして、頭の中は日々『?』だらけ。数年前、義父に『すべて作法だから』と諭され、ようやく腑に落ちました」
とりわけ驚いたのは、オンとオフがないことだという。
「夜中でもどなたかから相談があれば、夫は出て行く。いろいろな意味でプライベートがないんです。とにかく目立ってはいけないというのが暗黙の了解のようなもので、外車はダメ、派手な服はダメ、ブランドのロゴが目立つ鞄やアクセサリーはダメ…。外車より国産車のほうが高いこともあるのに、って不思議でした(笑い)」
そんな美智子さんも、嫁いで11年。3人の娘の母となり、信心も芽生えてきたと語る。ちなみに9才の長女は「パパ、ママ」よりも先にお経を覚えて唱え、今では完璧だという。
※女性セブン2015年11月26日号