連続ドラマ『5→9~私に恋したお坊さん~』(フジテレビ系)では、雑巾がけや裁縫などの花嫁修業、姑のイヤミ、古いしきたりなど、お寺の生活が描かれているが、実際はどうなのか? 以下、3人の「お坊さんの嫁」がリアルな本音をぶっちゃけてくれた。
◇座談会参加者
A子さん…20代、結婚1年目。婚家は神奈川県内の日蓮宗。
B子さん…40代、結婚15年。婚家は信州にある曹洞宗の禅寺。
C子さん…50代、結婚30年。婚家は大阪の浄土宗。
A子:お寺の子は仏教系の学校へ行かないとダメですか?
C子:そんなことはない。知り合いの禅宗のお寺では、お嫁さんの希望でお子さんをクリスチャンの幼稚園に通わせていて、家で「マリア様の心~」と、歌っているそうよ。
B子:もうすぐクリスマスですけれど、お寺にもサンタがやってくる。夫が幼い頃にもやっぱり、住職がサンタになってくれたって。クリスマスの食卓には、骨つきチキンとケーキも並びますしね。
A子:そうそう! お寺って精進料理しか食べちゃいけないのかと思ったら、普通にお肉を食べるんですよね。ウチは3日に1回は肉を食べます。
C子:実は私も「お肉を食べてはいけない」と決まっていないのには、驚いたわ。それなのに、檀家さんの目を気にして遠くのスーパーまでお肉を買いに行っちゃうんですけどね。
B子:同居なので、いわゆる嫁姑関係にも苦労しませんか。ウチは信州の由緒ある寺だから檀家さんも数百いて、月に数回、法事や葬式がある。田舎は親戚が多くて、見たこともない数の湯呑が並ぶんです。お茶出しは嫁の役目ですが、均等に同じ濃さに淹れるのは難しくて、色がバラバラ。
毎度、お義母様のチェックが入り、「昔はお葬式もお寺でやったのよ。料理だって私たちが作っていた。今はお葬式も会館だし、法事の料理も仕出し屋任せ。お茶くみなんてラクなものじゃないの」なんて、チクリとやってくる。
C子:60才の住職でも、父親が生きていれば“若”と呼ばれる世界だものね。私も80代の義母に、「今は携帯があるから、自由に出かけられていいわよねぇ。私の時代は365日24時間、お寺に張りついて、檀家さんからの連絡を待っていたのに」と、イヤミを言われるわよ。
A子:コワ~(笑い)。私、字が汚くてクセ字なんですよ。檀家さんへのお礼状を書くときに筆ペンを使うと象形文字みたいになってしまうので、こっそりパソコンで打ち出していたら、お義母さんに見つかっちゃって。「まずはうまく筆ペンが使えるようになりなさい」って、通信教育で勉強中です。
※女性セブン2015年11月26日号