昨今、高齢者による運転事故報道が相次いでいる。そのうちの一つが、今年10月28日に宮崎県で73歳の男が運転する車が歩道を暴走し、6人が死傷した件だ。そして、このケースとは別だが、ある高齢者ドライバーによる事故の加害者の親族である遠藤真由子さん(仮名・50代)は苦しい胸のうちを明かした。
事故後、父親に認知症の傾向があったと報じられ、自宅には「なぜ、認知症なのに車を運転させたのか」という抗議の電話や手紙が殺到した。家族は誹謗中傷にさらされ、事故の他にも心に大きな傷を負った。
遠藤さんが「相手のかたが大事にいたらなかったのが救いですが…」と声を絞り出す。
「私たちが認識している以上の速さで、父の認知症は進行したようです。私たちが認知症と向き合う速さ以上に症状が進んでしまって…いや、もしかしたら父は自分の症状がわかっていたのかもしれませんね…。どうして私たちが気づいてあげられなかったのか、悔やんでも悔やみきれません。
こうなって改めて思うのは、3年に1度の免許更新時の認知症の検査の実施は、机上の空論でしかないということ。こうした事故は防げないと思いますし、私たちみたいな家族は増えていくと思います」
別の事故の当事者も、高齢者が免許を返納する難しさを実感している。
「高齢者が免許を返納するとタクシーの割引を受けたり、レストランも割引してくれます。スーパーでの買い物を配送してくれるサービスもある。でも高齢者は返納しない。それは特に地方の高齢者にとって、車は生活に欠かせない交通手段であり、人が人らしく生きていくための手段だからなんです。
親にとって車は、病院へ行ったり、仲間と会ったり、社会とつながり、社会の一員であるための重要な手段。それが人らしく生きることにつながる。高齢者が免許を返納しないのはそういうことなんです」
また鈴木陽さん(仮名・50代)は親族が起こした事故を振り返ってこう嘆いた。
「私は彼に免許の返納を何度か提案しました。でもそれは彼のプライドが許さなかったのかもしれません。自分より上の年齢の人が運転しているのに自分だけ免許を返納するなんて…って。事故後わかったことですが、彼の認知症は、私たちが認識している以上に進んでいました。彼もそれはわかっていて、私たちに言わなかった…」
※女性セブン2015年12月10日号