田中雅博氏(69歳)は、奈良時代に建立された栃木県益子町の西明寺に生まれた。前住職の父親の勧めで東京慈恵医大に進学し、1974年に国立がんセンターに入職。前住職が亡くなった後、入学した大正大学では博士課程まで進んで7年間、仏教を学んだ。その間1983年に寺を継いだ。1990年に境内に緩和ケアも行なう普門院診療所を建設し、医師として、僧侶として患者に向き合ってきた。
ところが、昨年10月にステージ4b(最も進んだステージ)のすい臓がんが発見され、手術をしたが、今度は肝臓への転移がみつかった。現在は抗がん剤治療を続けているが、効果は芳しくなく、余命わずかであることを自覚している。昨今放射線治療や、抗がん剤治療、あるいは「何もしない」などがんに関しては様々な治療法が存在するが、同氏は何が最適だと考えているのだろうか。
* * *
昔は医者が、がんであることを本人に伝えず、家族に告知したりしていたのですが、これは重大な個人情報の漏洩で、医師の守秘義務に違反する行為です。
なぜ本人に秘密にするのかというと、本人がショックを受けて落ち込んでしまったり、得体の知れない民間療法やインチキ宗教に引っかかったりするからです。患者さんの心をケアして、残された人生をどう生きるか導く人がいない。医者にはそれができないから、内緒にしていたんです。
私が現代医学では治癒不可能な状況だと知って、民間療法を奨めて来られる方がいました。善意からでしょうが、民間療法には効くという証拠がありません。
「西洋医学でダメなら東洋医学で」という方もいますが、それも古い話で、現代医学に西洋も東洋もありません。東洋医学由来でも臨床試験を行なって効果が認められれば、すぐに現代医学に取り入れられるのです。
私が電話で相談を受けたあるすい臓がん患者のケースでは、担当医が本人にがんを告知せず、必ず治ると嘘をついていて、その嘘がバレ、患者さんは医療不信に陥った。そして、「毎週、新しい信者を5人連れてきて、一人2万円ずつ払わせれば、病気を治してやる」というインチキ宗教に騙され、家族は多額の借金を負ってしまったという不幸な例もありました。
不治のがん患者がこうしたインチキに騙されて、すがってしまうのは、日本の医療現場に「スピリチュアル・ケアワーカー」がいないことが原因の一つです。スピリチュアル・ケアワーカーとは、患者さんや医療従事者の「いのちの苦」のケアをする専門職です。
欧米では一般にキリスト教の聖職者がなります。スピリチュアル・ケアワーカーの原則は、「患者本人の生き方を尊重すること」「自分の宗教を押しつけないこと」「あらゆる宗教に対応すること」です。
キリスト教の聖職者であっても、キリスト教の教えを押しつけるのは禁じられています。「傾聴」といいますが、あくまで患者さんの話をじっくり聞いてあげて、どんな人生であっても、自分の人生には価値があったと感じてもらう。そして、自分の人生という物語を完結させるのをお手伝いするのです。