現在、日本女性の12人に1人がなるという乳がん。その乳がんが見つかった場合、どんな治療を受けるのか。他人事ではない、乳がん治療について紹介する。
乳がんのタイプや病状に応じて、手術、放射線治療、抗がん剤治療などがある。女性ホルモンが影響しているタイプのがんでは、乳がん細胞に対する女性ホルモンの作用をブロックするホルモン治療を5~10年間行って再発を防止するなど、治療法はさまざまだ。濱岡ブレストクリニックの濱岡剛院長はこう語る。
「早期でしこりが小さい場合は、乳房を部分切除して温存するケースが多いです。温存した場合は、術後に放射線治療をすることが多く、がんのタイプによっては手術前後に抗がん剤治療も併用します」
手術をするにあたって、決断を迫られるのが、乳房の「部分切除」か「全摘出」かだ。2007年に乳がんに罹ったアグネス・チャン(60才)は部分切除し、2012年に乳がんだと診断された麻木久仁子(53才)は乳頭を温存して、左右両乳房を部分摘出した。
北斗晶(48才)の場合は全摘手術をしたが、全摘出でも不安になることはない。昔は全摘出といえば乳頭を含めてすべて切除するので、傷跡は残り、文字通り“乳房がなくなって”いた。女性には抵抗がある手術のため、可能な限り部分切除をして乳房を温存するのがこれまでの主流だった。しかし、近年では全摘出乳房再建が主流になりつつある。
「近年、乳房再建技術が格段に進歩し、乳房の皮膚や乳頭といった外側はそのまま残し、内側を全て切除すると同時に人工パックに入れ替えて再建することができるようになりました。1回の手術で初期の再建まで行うので、精神的なダメージも少なく、外見からは傷がほとんどわかりません。
乳腺は全部切除するので乳房内再発の可能性も極めて低くなります。乳房を温存するときは放射線治療が必要ですが、すべて摘出した上で再建すれば、それも必要ない場合もあります。なおかつ、2014年から乳房再建手術は自費負担ではなく、保険適用になりました」(濱岡院長)
乳房の再建は、摘出手術と同時に行うことも、時間をおいてから行うこともできる。治療に際して不安なのは、副作用だろう。北斗も抗がん剤の影響で微熱や吐き気の症状が出たことや、わきに転移していた腫瘍を取った影響で右腕のリハビリが必要なことを告白している。
※女性セブン2015年1月7・14日号