天皇家にはいわゆる「おせち料理」はないが、天皇陛下が元日の朝に召し上がるものは毎年決まった「御祝い先付けの御膳」だ。
「小串のブリ焼きや、大根の塩漬け、甘鯛の西京焼き、キジの胸肉を焼いたものなど、決まった内容です」(宮内庁関係者)
平安時代から続く正月最初の食事といわれているが、実は陛下は召し上がってはいないという。
「『御祝い先付けの御膳』の後、宮殿で『晴の御膳』という儀式があります。表御座所、花の間にはご飯、儀式のための料理、銀の箸が備えられ、天皇陛下は箸を立てる所作をなさいます。この儀式は鎌倉時代以降、形式的な儀式となり、箸を立てる所作のみになったそうです。怒濤の儀式をこなされた陛下は、夕方にお雑煮を召し上がります。ようやく一家団欒のできるお時間です。お雑煮は、関西風の丸いお餅で、白みそ仕立てです」(皇室ジャーナリストの神田秀一さん)
天皇家ではかつて、新年には日本に古来からある伝統的な遊びをされていたようだ。
「昭和天皇の時代、孫にあたる浩宮さま、礼宮さまが御所に遊びに来られると、凧揚げをしたり、カルタ遊びをされたりしていました」(神田さん)
おふたりが成人された後は、そうした遊びをされているという話は聞こえてこない。
「それでも、百人一首やカルタ、書き初めなどは今もされているのではないでしょうか。特に今は悠仁さま(9才)がいらっしゃいますから、コマなどもされているかもしれません」(ベテラン皇室記者)
※女性セブン2016年1月7・14日号