正月といえばおせち料理。しかし、おせちには砂糖や塩が大量に使われているという。ということは、ダイエットの敵かと思いきや、実はそういうわけでもないらしい。AGE牧田クリニック院長の牧田善二さんはこう説明する。
「糖質が少ない食材を選べば、食べても問題なし」
もちなどの炭水化物や伊達巻などの甘いものは糖質が多いので控え、野菜や肉、魚など、代謝を促すたんぱく質が豊富な食材を摂るといい。
どうしてももちが食べたいなら、一日のうちでも食べた物を消費しやすい昼食の最後に。また、外食では、糖質が少ない焼き鳥がおすすめ。ただし味つけは塩で。食べる時間と順番、種類を守ればぜい肉になりにくい。管理栄養士の平原あさみさんはこう話す。
「食物繊維には余分な水分や老廃物を排出する作用があり、脂肪の吸収も抑えてくれます。ですから、これらが多く含まれた食材がおすすめ。例えば、にんじん、大根、かぶなど。おせちなら、煮しめやなますです」
酸も脂肪代謝をアップさせるので、酢の物は理想的だ。ちなみに、ダイエット的に「食べていいおせち」はというと、数の子、田作り、たたきごぼう(酢ごぼう)、紅白かまぼこ、かつおや鯛、えび、うなぎの焼き物、紅白なます、菊花かぶ、酢はす、昆布巻き、煮しめ(しいたけ、豆腐、こんにゃく、れんこん)など。
一方、ダイエットをするなら「控えた方がいいおせち」は、黒豆、伊達巻、栗きんとん、お多福豆、煮しめ(くわい、八つ頭)、金柑などだ。
日本の冬の風物詩こたつとみかん。実はこれ、理にかなったセットなのだ。みかんはむくみ対策に効果があるカリウムや食物繊維が豊富なだけじゃない、こんな効能も。
「漢方では過食による消化不良に“枳実”(きじつ)という生薬を使いますが、これはみかんのこと。体を温め、代謝をアップします」(竹田竜太鍼灸整骨院院長・竹田竜太さん)
ただし、果糖も多いので、食べすぎるとぜい肉のもとに。1日2個を目安に。
※女性セブン2016年1月7・14日号