国内

若者の辞書離れ ファンシー化が進みキラキラ辞書も登場

辞書のファンシー化が止まらない?

 近年、辞典・辞書がかわいく、ファンシーになってきているのにお気づきだろうか? 2015年8月、『現代実用国語辞典 第3版』(学研)、『大きな字の現代実用国語辞典 第3版』(同)が、老舗英国ブランド「ローラ・アシュレイ」とデザインコラボレーション。翌月に発行された、『くまモン! これ英語でなんていうと? 英和・和英じてん』(同)の表紙には、ゆるキャラ・くまモンの笑顔が大きく躍っている。

 また、従来その引きやすさ、理解しやすさに定評のあった『プログレッシブ中学英和・和英辞典』(小学館)は、少女コミック誌『ちゃお』の付録デザインチームがパッケージデザインを担当し、紙ケース、表紙、本文の刷り色に、水色、ピンク、パープルなどフェミニンな色を中心に使用した「Charming Edition(チャーミングエディション)」を2015年12月に刊行。表紙には、独特の質感と汚れにくさから手帳にも使われる「ディー・エンボス」という加工を施すなど、装丁の随所に“キラキラ感”を凝らしている辞書だ。

 学習参考書業界においては、2003年秋に発売された二次元美少女が英単語学習をナビゲートする『もえたん』(三才ブックス)が、第1作と第2作の累計発行部数で40万部を超える大ヒット。

 さらに、ファッションブランド「CECIL McBEE(セシルマクビー)」とコラボした中学生向け学習参考書シリーズが刊行されるなど、学習意欲を喚起するためにパッケージにかわいさを取り入れるという動きは一般化してきている。ただ、ある意味“権威の象徴”的イメージもある辞書においても、ファンシー化が進んでいるという事態は一体何を意味するのだろうか。

 日販の『出版物販売額の実態(2015年版)』によると、2001年から2014年までの書店における辞書の売上高は、久しぶりに改訂された辞書の発売年などに若干の上昇はみられるものの全体として低調傾向にある。

 周囲に学校の多い東京都内の駅ビル内の書店に勤める男性(学習参考書・辞書担当)によれば、「学生向けの電子辞書が普及してきた2007年頃に辞書のコーナーを若干縮小させました。辞典はお客様が個別で注文してくださるケースも多いので、店頭に出す分は減らすという判断です」という声も。

 辞書のユーザーとして大きな存在である「学生=若者」だが、彼らが紙の辞書を引くかわりに、電子辞書はもちろん最近ではスマートフォンを使うということは容易に予測できる。近頃の若者はやはり“辞書離れ”しているのだろうか? 電通若者研究部(電通ワカモン)代表の吉田将英さんに話を聞いた。

「知りたいと思ったら即スマホで調べる世代の若者にとって、紙の辞書を引くよりも、スマホでサクッと検索するというようなことはよくあることだと思います。その好奇心の初速に、紙の辞書は持ち運びや利便性のうえでどうしても間に合わないことが多い。

 一方で、少し前に元素記号を、それぞれの特性を反映した女性キャラクターで覚える本(『元素周期 萌えて覚える化学の基本』<PHP研究所>)が若者の間で話題になりましたが、“what to remember(何を覚えるか)”よりも“how to remember(どうやって覚えるか)”ということを重視している人は若者の中にも確実にいます。

 そういう学びのプロセスや環境を大事にする層には、言葉のストレートな解釈や定義を説明している辞書よりむしろ、編者の個性を打ち出したり、物(ブツ)を所有する喜びに訴えかけたりするような辞書のほうがスマホと差別化できるかもしれませんね」(吉田さん)

関連キーワード

関連記事

トピックス

初めて沖縄を訪問される愛子さま(2025年3月、神奈川・横浜市。撮影/JMPA)
【愛子さま、6月に初めての沖縄訪問】両陛下と宿泊を伴う公務での地方訪問は初 上皇ご夫妻が大事にされた“沖縄へ寄り添う姿勢”を令和に継承 
女性セブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン
松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。
【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
ピーター・ナバロ大統領上級顧問の動向にも注目が集まる(Getty Images)
トランプ関税の理論的支柱・ナバロ上級顧問 「中国は不公正な貿易で世界の製造業を支配、その背後にはウォール街」という“シンプルな陰謀論”で支持を集める
週刊ポスト
“極度の肥満”であるマイケル・タンジ死刑囚のが執行された(米フロリダ州矯正局HPより)
《肥満を理由に死刑執行停止を要求》「骨付き豚肉、ベーコン、アイス…」ついに執行されたマイケル・タンジ死刑囚の“最期の晩餐”と“今際のことば”【米国で進む執行】
NEWSポストセブン
石川県の被災地で「沈金」をご体験された佳子さま(2025年4月、石川県・輪島市。撮影/JMPA)
《インナーの胸元にはフリルで”甘さ”も》佳子さま、色味を抑えたシックなパンツスーツで石川県の被災地で「沈金」をご体験 
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン