寒い日が続くこの時期、家族で囲む食卓にピッタリなのは何といっても鍋料理だろう。全国各地に様々な種類の鍋料理が存在するが、高知県香美市出身のキャスター・福留功男氏が「思い出の鍋料理」を振り返った。
* * *
僕の故郷は土佐の高知。記憶の中で一番最初に食べた鍋料理、そして、小学生の頃の忘れられない味といえば「いかすき」です。当時、牛肉は高知市内に行かなければ手に入らなかったから、食べたこともなく、牛のすき焼きを知ったのは、大阪で過ごした中学生の頃。それまではすき焼きといえば、いか。土佐は魚の国だから、どんな山奥へも魚は届いたんですね。
といっても、牛のすき焼きとはちょっと違う。しょうゆとみりんで味つけした薄味で、汁だく。甘辛くないから、食べるときに卵はなし。具材はぶつ切りにしたいかのほか、白菜、しいたけ、しらたき、ほうれん草か春菊、そして豆腐。町のはずれの豆腐屋まで買いに走るのは僕の役目でした。
今でもふっと食べたくなって、自分でも作ります。いかはグラグラずっと煮るとかたくなるので、さっと煮てプリプリのところをすぐに食べるのがいいんです。
どこに行っても、その土地ならではの鍋料理があり、地元のものを使うからこそおいしい。みんなでつつくから、心許す付き合いになる。一家団欒になる。鍋の醍醐味です。
※週刊ポスト2016年2月12日号