「たった5万元(約100万円)」「日本のメディアは強いね」──。甘利明経済財政再生相が1月下旬、辞任した。その理由が100万円の政治献金を受け取ったことなどが週刊誌で報じられ、それを甘利氏が認めたためであると報じられると、中国のネットユーザーからさまざまな反応が寄せられた。
典型的なのは懐に入れた額が中5万元だったことについて、「たった5万元。田舎の村長でも、もっともらっているよ」「日本の大臣はそれしかもらっていないの」「笑うしかないね」という収賄額の少なさを揶揄したもの。
次に、週刊誌報道で大臣が辞めてしまったことへの驚きで、「週刊誌の報道で辞めてしまうなんて。日本の報道は偉大だ。中国も早くそうなってもらいたい」という日本の報道の自由度の高さへの賞賛であり、逆に言うと、中国では報道機関が抑圧されていることへの不満を表しているようだ。
中国会計検査院の劉家義・院長が昨年12月28日、記者会見で明らかにしたところによると、昨年1月から11月までの間に、中国の公務員101人が受け取った不正資金は2500億元(約5兆円)以上で、1人平均では24億元(約480億円)にも達しているという。このような莫大な汚職額からみれば、甘利氏の100万円は驚くほど少ないのは間違いない。
また、この事件に関してのネット上の反応では、日中のメディアや政治風土の違いを比較する書き込みも多い。
例えば、「中国のメディアは絶対に党幹部の批判はしない。そうしたら、職を失いかねないからだ」「日本の週刊誌は強いね。中国がこうなるにはあと100年あっても足りないよ」などというもの。
また、「この程度で辞任なんて、資本主義は過酷だね。人情味がなさすぎる」「生まれる国を間違えたな」「中国はいつになったらこういう政治家が出てくるのだろう」「なんだ、秘書の方が大臣よりも額が多い。なんて国だ」などというものだ。
いずれにしても、今回の甘利氏の大臣辞任は中国人にとって、良い意味でも悪い意味でも、大きな衝撃を与えたことは間違いない。