面接と書類審査で東大に入れる。そんな東京大学の「推薦入試」が今年からスタートした。昨年12月に書類審査を通過した受験生に面接が行なわれ、年明けのセンター試験の点数が加味された上で、2月10日に「推薦入学一期生」となる77人の合格が決まった。しかし、“推薦で東大に入った”といわれても、どれだけ優秀なのか、ピンとこない。
国公立、私立を問わず推薦・AO入試を導入する大学は数多くあるが、決して評価が高いとはいえない。
「推薦は受験勉強をマジメにしなかったイメージがあるのか、就活で不利になるといわれています。企業側が大学名で学生を選別する『学歴フィルター』と別に『入試方法フィルター』があるのではないかと学生の間では評判になっている」(AO入試組の私立大学4年生)
進学・就職情報サイトを運営するマイナビが2013年に行なったアンケート調査では、「一般入試」で入学した学生の内定率が約63%だったのに対し、「推薦入試」は約51%、「AO入試」は約43%となっている。
東大生も、推薦組は評価が低くなるのだろうか。就活ジャーナリストの石渡嶺司氏はこういう。
「たしかに早稲田大学については、AO入試一期生の小保方晴子さんがSTAP細胞騒動を起こしたので、入試形態を気にするリクルーターもいますが、合否を決定づけるほど大きな要素にはなりません。しかも国立大学の推薦入学は要求水準が高く、就活にほとんど影響はないでしょう」
たしかに東大の推薦入試の募集要項を見ると、提出を求められる書類・資料として〈科学オリンピックで顕著な成績をあげたことを示すもの〉(経済学部)、〈開発したソフトウェアの概要資料、科学雑誌に掲載された論文など〉(理学部)、〈TOEFL iBT 100点以上〉(医学部)などとある。どれほどスゴいのかはわからないが、とにかく“スーパー高校生”だけが受験を許されるようだ。
とはいえ「今回は募集要項でハードルを上げすぎて受験生が尻込みしたのか、応募者が定員を下回る学部もあった」(東大関係者)というから、ラッキーで合格した受験生もいるのかも。
※週刊ポスト2016年2月26日号