2月13日に放送されたバラエティ番組『ジョブチューン』(TBS系)で、アイス「ガリガリ君」を展開する赤城乳業の社員が語った裏話が話題となっている。同社が2014年3月に発売した「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」がまったく売れず、最終的に320万本以上が売れ残り3億円の赤字を出したというのだ。
「ナポリタン」とはもちろんスパゲティをタマネギ、ピーマンなどと共にケチャップで炒めた料理のこと。同社マーケティング部は、
「これまでにない味でした。ピーマンの苦みもあって、間違いなくナポリタンを表現できたと思います」と胸を張る。だが、「正直いってマズかったです」(同前)
顧客の反応も散々だった。発売直後こそ「斬新すぎる味」として話題を集めたものの、食べた人から「マズい」「これは酷い」と非難が続出。売れ行きは伸び悩み、結果、
「取り返しのつかないほどの大赤字を出してしまった。再発売? あり得ないです(とキッパリ)」(同前)
マズいと気づいた時点で発売をやめれば良かったのだろうが、それを躊躇させたのが「ガリガリ君」の過去の実績だった。2012年に「コーンポタージュ味」、2013年には「クレアおばさんのシチュー味」という異色の味が発売され、続けてヒットしていたのだ。そのため「販売予測に失敗した面もある」(同前)という。
「新製品は社長以下、皆で食べて検討します。コーンポタージュの時も社内からは“そんな冒険はやめてくれ”という声がありましたが、最終的には社長の“ベリーグッド”の一言で発売が決まりました。ナポリタンの時ですか? ちょっと覚えていません」(同前)
ちなみにナポリタン味を提案したのは入社2年目の若手社員だった。「取り返しのつかない赤字」に対する責任は生じるのだろうか。
「当社には挑戦した人を評価する仕組みがあります。失敗に対してはペナルティがある。しかしそれは、あくまでその挑戦に対する純粋な賞罰であり、その後の人事考課などには影響しないようになっている。ただ挑戦したことでプラス評価になることはあります。そうして若手でも挑戦しやすい環境作りを目指しています。もちろん、失敗よりは成功のほうがいいですが(笑い)」(同前)
気になる今後の変わり種商品については、「三部作で完結しているので当分は出しません」(同前)とのこと。また予想外の味でびっくりさせてくれることを期待しています。
※週刊ポスト2016年3月4日号