【書評】『B面昭和史 1926-1945』半藤一利・著/平凡社/1800円+税 装丁/菊地信義
【評者】嵐山光三郎(作家)
歴史探偵半藤亭一利丈が名調子で唸る昭和史B面裏話大成。元号は光文? 流行歌、落語、やくざ節、大相撲、「わしゃかなわんよう」、マッチ箱の爆弾、説教強盗、銀座の柳、桃色ストと防空演習、パパ・ママ論争、阿部定事件、「あゝそれなのに」、竹槍事件などなど、週刊誌20年ぶんの面白話がコレデモカ!と出てくる。
「細部にこそ神が宿る」というリアルな話ばかりで、そのひとつが芥川賞である。昭和12年下半期の芥川賞は火野葦平の『糞尿譚』ときまったが、当人は応召されて出征中だった。文藝春秋社の菊池寛は、上海へ渡ることになっていた小林秀雄に頼んで、芥川賞を伝達することにした。幸い火野の所属する部隊は杭州にいた。
早いほうがいいと言うので、すぐに芥川賞授与式をやり、S部隊長、M部隊長、S少尉などが列席し、部隊全部が、本部の中庭に整列した。「気をつけ、注目」と号令をかけられてドキンとし、思い切って号令をかけるような挨拶をした。つづいて火野伍長、S部隊長の挨拶があって終了した。
小林秀雄は「これからも、日本文学のために、大いに身体に気をつけて、すぐれた作品を書いていただきたい」と挨拶をした。授賞式のあと祝賀宴となったとき、酔った下士官が刀を抜いて小林にむかい、「兵隊の身体は陛下と祖国にささげたものだ。文学のために身体に気をつけろとは何ということだ。非国民め」とからんだ。
芥川賞作家となった火野葦平は、これ以後、徐州攻略作戦のルポルタージュを命じられ、それが『麦と兵隊』である。当局の指示もあって「改造」に掲載され、同社から単行本となり、120万部のベストセラーになった。トンビに油揚をさらわれた菊池寛はこの作品を認めようとしなかった。
というような裏話がゴロゴロ出てくる。軍歌と万歳と言論統制で戦争に突入して、「一億一心」というスローガンが歓声をあげた時代は、いまに似ている。昭和B面史を語りつつ、現在の日本への警鐘がこめられている。
※週刊ポスト2016年3月18日号