中国の子供をめぐる政策は様々な「事件」を引き起こしている。現地の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聰氏が指摘する。
* * *
2016年1月1日から一人っ子政策が緩和され、正式に二人っ子政策が実施された。だが、政策が本格的に始動を始めた前後から、地元メディアには政策導入の副作用ともいうべき怪事件が画面や紙面を賑わすこととなり大きな話題を呼んだのだった。
例えば、昨年12月1月14日『大衆ネット』に掲載された動画である。この動画のなかに登場する男の子は年のころ3歳前後と思われるが、その子供が涙ながらに「二人目の子供を産まないでほしい。生んだら死ぬ」と訴える。
自殺を引き合いに出してまで出産を防ごうとする動機は何か。動画のなかでその男の子は、「いまパパやママが僕に向けられている愛情がよりもっと大きな愛情が妹や弟に向けられるから」というものだった。「そうなったら僕は生きていけない」とまで語っているのが驚きである。
これだけであれば子供のたわごとと片づけられるかもしれないが、類似のニュースはこれにとどまらない。
1月19日付『楚天日報』は、〈中2男子は母親に人工流産を強要 手術しなかったら高校受験には参加しないと脅す〉というショッキングな見出しを付けて同様の話題を報じている。
両親は昨年10月、政府が一人っ子政策を緩和するとの見通しから子供をつくることを決断。妊娠にも成功したが、子供からの思わぬ抵抗にあったというのだ。この家庭内の問題がメディアに取り上げられた理由は、結局この女性が第2子出産を断念し、堕胎手術を受け、医師にその理由を漏らしたからであった。
また同じく13歳の女子の抵抗にあったのは、湖北省武漢の女性である。1月20日付『海峡法治在線』によると、この女性は13歳の娘に妊娠を知らせた瞬間から娘が激しく抵抗するようになり、最後には登校拒否となり、さらにはビルの上から飛び降りると脅して大きな騒ぎとなったという。
結局、13週目であった女性は涙ながらに人工堕胎を受け入れるしかなかったという。
兄弟は生物として最初のライバルといわれるが、これはちょっと激し過ぎる。これも小皇帝の弊害なのか。