京都の嫌なところを暴露した本『京都ぎらい』(井上章一著・朝日新書)が話題を呼んでいる。地元民にしかわからない、いや、地元民だからこそわかる、その県民性の良し悪しがある。
県民性は当然ながら京都人にだけあるものではない。たとえば大阪といえば、誰もが認めるお笑い大国。しかし…。
「すべての大阪人が面白いわけではないのに、常に笑いを期待される空気がつらいですね。ぼくみたいな平凡な人間には、正直生きづらい」(33才・男性・アルバイト)
「お笑いだけじゃなく、阪神ファンであるのが前提なのはキツイ。阪神好きでなくても、ビジネス上、会話は必須で、好きでもないのに情報収集しないといけないんです」(46才・男性・会社員)
ただし、どの鉄道沿線に住んでいるかとなると、『阪急≫JR≫阪神』という順に、阪神のステータスは早変わりする。
「でも大阪府内での出身地争いなんてかわいいもんですよ。笑えないのは、東京へのコンプレックス感。東京出身という人がいると、“トーキョージン!”と大げさに驚いたり、“上京する”と言うと、“大阪を捨てた!”と言われます。標準語を話すだけでガン見されますし。そうやって敵意をむき出しにしてしまうところがアカン」(40代・女性・自営)
ヒョウ柄にパンチパーマ、飴ちゃんを持ち歩く大阪のおばちゃんのことも、「お笑いのネタにはするけど、ありえへん」という声も多数。
「夕方、スーパーのレジで並んでいたら、おばちゃんがスッと、“これだけやし、入れてな”と堂々と横入りしてきた。たしかに手には1品しかなかったけど、いやいや、どうぞなんて言ってないし。自分から“いいやろ”はない」(32才・主婦)
楽天的で開放的なイメージ、観光大国・沖縄にもギャップは存在する。
「観光ガイドや、那覇の土産物店の店員が沖縄出身ではないことも結構あります。そうやってきた移住者がよく言うのが、観光の時は大事にしてもらったおじいやおばあから恐ろしいほど嫌がらせをされるってこと。ノイローゼになり、とんぼ返りした知り合いも多い。お金を落とす観光客には優しいんだけど、商売敵には容赦しないんです」(39才・男性・自営)
本土の人に驚かれるのは、郷土食をありがたがらないこと、という声も。
「ゴーヤーチャンプルは、食べものに困った時に、庭でなったゴーヤーを食べるいわゆる粗食ですからねえ。刺身といっても、熱帯魚みたいなカラフルな魚なので、もはやネタかと(苦笑)。食欲も失せますよ」(38才・女性・会社員)
※女性セブン2016年4月14日号