高齢化社会により、近年、独居老人が増え続けている問題があるが、ひとりぼっちがさみしい――そんな悩みを抱える高齢者とはまるで対照的な“老い方”をしているのが、人気タレント・蛭子能収さん(68才)だ。
漫画家、俳優、タレントと多方面で活躍するが、いつでもどこでも歯に衣着せぬブラックなキャラクター。一時メディアから遠ざかっていたが2007年に放送が始まった、太川陽介(57才)との珍道中『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』(テレビ東京系)での自然体がじわじわとウケ、数年前に再ブレークを果たした。
土地の名産を食べずに、好物のとんかつやカレーを気ままに食べる。太川ができるだけ先へ歩を進めようとしても、宿泊地に雀荘がなければ、前進は断固反対する。そんな蛭子さんの行動が愛らしくもあり、“自由人”“下手に気を使わない自然体のお手本”と羨望を集めたのだ。
当の本人としてはこの評価は心外なようで、「かなりいろいろ人に気を使っているつもりなのに」と、つぶやく。
「相手よりちょっと下にいるように振る舞いますし、衝突してもぼくがすぐに折れちゃうので、人とけんかをしたこともありません。“わかりました、あんたの言う通りにしましょう”って。争っても気分が悪くなるだけだから、けんかはしないで降りるほうですね。仕事の現場でも、余計な口出しはしません。ぼくも漫画家だから、作品にいろいろ言われたら面白くない気持ちは、よくわかるんです」(蛭子さん・以下「」内同)
そんな蛭子さんが2014年に出版した、人間関係や友達づきあいについてまとめた『ひとりぼっちを笑うな』(角川書店)は、今年10万部を超えるベストセラーになった。現代の“つながりたい社会”に違和感があったことが出版のきっかけだ。
著書では、「安心感を求めるための友だち作りなんてやってもしょうがない」、「人間関係に悩むならひとりでやれる仕事を探してみては?」など、“ひとりぼっちの良さ”について決して押しつけがましくなく記している。
「ぼくには、昨今の友達偏重の流れがわからない。自分が本当にやりたいことを我慢してまで、相手の顔色や空気を読む必要なんて、ないと思うんです。いつもひとりぼっちで行動して、友達みたいな人もいませんが、それがなんだというのだろう。むしろ、ひとりでいることのよさについて伝えたい、と思ったんです」
※女性セブン2016年4月21日号