コラム

森永卓郎氏 ネット通販で格安「訳あり飲料」を大量購入

ネット通販をフル活用する森永卓郎氏

 今後、日本でも「格差社会」の進行が確実視されている。収入の伸びが期待できない中で、家計を防衛するにはどうすればよいのか。経済アナリスト・森永卓郎氏は「今こそ、超節約モードで生活を防衛していく必要がある」という。以下、森永氏が解説する。

 * * *
 昨年冬のボーナス支給額は、東証1部企業の平均が約73万円、中小企業を含めた全社平均が約37万円、国家公務員の平均が約72万となっています。勝ち組企業の社員と国家公務員だけが多額のボーナスをもらい、それ以外の一般庶民とは2倍以上の格差が出ているのです。

 年金支給額はマクロ経済スライド(年金受給額を賃金や物価上昇分よりも低く抑える仕組み)のスタートで、もはや増える期待は持てません。一方で、社会保険料の負担は重くなっていく。その結果、さらに格差が拡大するとともに、多くの国民は格差社会の下流に落ちる可能性が高いのです。

 その中で生き残るためには、まずは超節約モードで生活を防衛していく必要があります。

 今後は物価が上がることが想定されます。そもそも政府・日銀がデフレ脱却を掲げてインフレ政策を行なっている上に、もし中東で戦争が勃発すればひどいインフレが日本を襲うことは避けられません。後から振り返れば、現在の物価水準は非常に低かったという可能性が高いのです。

 そこで、まずお勧めしたいのは、缶詰やレトルト食品、パスタなど長く保存が可能な食料品を、まだ価格が安い今のうちに大量に買い込んで「備蓄」するという手法です。たとえば、東京の山手線圏内でも地域によって物価はまちまちです。同じ商品ができるだけ安く買える地域やスーパーなどを厳選して大量買いすれば、電車代をわざわざかけても十分にメリットのある買い物ができるはずです。

 また、ネット通販を徹底活用する手も有効です。アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングなどのサイトには、いわゆる「訳あり品」も多く出品されていて、驚くほど安く手に入れることが可能です。

 たとえば、昨年9月にJTが飲料事業から撤退したことに伴い、ネット通販でJTの飲料が信じられない値段で大量に販売されたのです。私も1本160円が正価の飲料を約30円という単価で大量購入できました。

 ネット通販では、買い方も工夫すれば、そうした商品をさらに安く手に入れることが可能です。たとえば、楽天市場では、スーパーセールのキャンペーン時に10ショップ買い回りすると、ポイント還元率が10倍アップ、つまり実質10%引きになり、クレジットカードの楽天カードで決済すると、その上に3%引きで買うことができます。また、パソコンではなくスマホのアプリ経由で買うと、それだけでさらに1%引きとなるのです。

 ネット通販では他にも、期間限定のポイントアップキャンペーンもたくさん実施されています。楽天でいうと、プロ野球の楽天イーグルスが試合に勝った翌日はプラス1%引き、サッカーのヴィッセル神戸が勝った翌日も同様、両チームが同日に勝った翌日は何と3%引きとなるのです。

 このようなポイントを次々に積み上げる技を駆使すれば、目当ての商品をとんでもなく安く買うことができるのですから、そうした手間を惜しむのは大きな損といえるのです。

※マネーポスト2016年春号

関連キーワード

関連記事

トピックス

カジュアルな服装の小室さん夫妻(2025年5月)
《親子スリーショットで話題》小室眞子さん“ゆったりすぎるコート”で貫いた「国民感情を配慮した極秘出産」、識者は「十分配慮のうえ臨まれていたのでは」
NEWSポストセブン
宮城野親方
《白鵬に若手親方から評価の声出るも…》「宮城野部屋の復活」が先送りされるウラに「相撲協会執行部が“第2の貴の乱”を恐れている」との指摘も
NEWSポストセブン
気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン