連日テレビや新聞で報じられる熊本地震の被害状況に、「明日は我が身か」と身構えている人も少なくないだろう。同じ規模の地震がもしも大都市で起こったら、さらなる大惨事となることは間違いない。
2013年12月に国の有識者会議が発表した被害想定によれば、首都直下型地震による死者数は、最悪の場合約2万人、建物全壊・焼失棟数は約61万棟に上るという。首都直下型の大地震が起きたとき、様々な状況下において我々はいったいどんな行動をとればいいのか。「究極の二択」があなたの生死を分ける──。
【スカイツリーの展望台で、逃げるのは窓際か、中心か】
地上634メートルの高さがある東京スカイツリー。当然、耐震には最先端の技術が使われている。都市防災に詳しい、まちづくり計画研究所所長の渡辺実氏がいう。
「構造的に壊れないようにできています。ただし、揺れを逃がすために水平方向に1メートルほど揺れるようになっているので、注意が必要です。
展望台にいる時は、売店の陳列棚やレストランのテーブル、椅子などが動き出す可能性がある。中心にあるエレベータシャフトが最も揺れに強い部分なので、その周囲にある非常階段などの手すりをめざしましょう」
中心近くに逃げるほうがより安全というのは、高層ビルでも同じだ。
「高層ビルの外壁や窓ガラスは強化ガラスなので、揺れても割れないように作られています。ただし、揺れのためにビル内にあるものが動いてぶつかった場合の計算はされていません。ガラスから離れ、建物の中心部寄りに避難するのが鉄則です」(渡辺氏)
【逃げ込むなら、超高層ビルか、低層ビルか】
オフィス街や繁華街で大きな揺れに襲われた場合、看板や窓ガラスの破片など、頭上からの落下物で大怪我をする恐れがある。建物に逃げ込む必要があるが、その建物が倒壊したら元も子もない。超高層ビルと低層ビル、どちらが安全なのか。
「高層か低層かというよりも、そのビルが古いか新しいか、つまり1981年以降の新耐震基準で建てられた建物かどうかが問題です。超高層ビルは基本的に新しく、耐震設計がしっかりしているので、安全性からいえば低層ビルよりも確実でしょう」(渡辺氏)
もし逃げ込む先が低層ビルしかなかったら、建物の中に入ってすぐに柱をチェックすることが大切だ。
「柱にX状もしくは斜めの亀裂が入っていたら、コンクリートの中の鉄骨が断裂している『せん断破壊』という現象が起きている。余震で建物が潰れる可能性があるので、すぐに別のビルに移るべきです」(渡辺氏)
新橋、神田、上野のような早くからビル街だった地域には危険な建物が多いから要注意。火災で話題になったゴールデン街も「建物が古いので潰れてしまう可能性がある」(渡辺氏)。
※週刊ポスト2016年5月6・13日号