2013年12月に国の有識者会議が発表した被害想定によれば、首都直下型地震による死者数は、最悪の場合約2万人、建物全壊・焼失棟数は約61万棟に上るという。首都直下型の大地震が起きたとき、様々な状況下において我々はいったいどんな行動をとればいいのか。「究極の二択」があなたの生死を分ける──。
【地下街にいたら、地上に逃げるか、地下にとどまるか】
「地震動は地下では3分の1ほどに減衰されるので、揺れている間は地下にいるほうが安全です」
と話すのは、災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏。ただし、長くとどまっているのはリスクが高い。
「地下街には飲食店などの店舗が入っているので、火災や煙に巻き込まれる危険性がある。また、地下道にはスプリンクラーや排煙設備の設置義務がないので、つながっているビルなどの火災の煙が滞留してしまう可能性があり、より危険です」(和田氏)
【スーパーの立体駐車場では、地上に降りるか、とどまるか】
東日本大震災では、東京・町田市にある大型スーパーの立体駐車場のスロープが崩落し、2人の死者が出た。
「立体駐車場自体は軽量鉄骨で作られている場合が多いので、倒壊する可能性は少ない。ですが、スロープの部分は構造的に不安定で、崩壊しやすくなっています。平らな場所にいるならスロープを下って地上に降りようとせず、そこにとどまるのが得策です。スロープ部分を走行していたら、広くて平らなところに車を移動させましょう」(和田氏)
【地下の駅構内にいたら、階段で逃げるか、エスカレーターか】
階段は人が上りやすい高さや幅で作られているが、エスカレーターはそもそも人が歩いて上るようには設計されていない。
「エスカレーターは段差が大きいので転びやすく、将棋倒しが起こりやすい。乗っている時に揺れを感じたら、いったんしゃがみこんで将棋倒しを避けましょう。前提として、逃げるときは階段を選ぶことが重要です」(和田氏)
※週刊ポスト2016年5月6・13日号