ライフ

窓拭きのコツ「外側を先に拭くと汚れがよく見える」

 高齢の親と離れて暮らす子供たちにとって、親の家の掃除は大きな問題だ。安全のためにも、親にはきれいな家で生活してほしいが、なかなか掃除の時間が作れない。そこで、大掃除のチャンスとなるのがゴールデンウイークの連休だが、できることなら効率よく、なおかつしっかりと片付けたいもの。というわけで、「片づけの伝道師」と呼ばれる安東英子さん(59才)に、掃除の極意を教えてもらう。今回は「外回り・庭」編だ。

 * * *
 年末の大掃除のとき庭掃除をする人が多いけれど、水を使うこともあり、寒さで拭き掃除などがはかどらないもの。でもこの季節は、外での作業にはもってこい。しかも虫刺されの心配も少なく、屋外こそこの時期に掃除しておくといい場所です。

 庭に物置がある場合は、ぜひこの機会に掃除を。まずは中の物をすべて出してから、ホースで水をかけて洗ってください。気候がいいので、早く乾くから、水気を拭き取る手間はほとんどありません。

 窓ガラスで気をつけたいのは、外側を先に拭くこと。そうすると、光の加減で内側の窓の汚れがよく見えるのです。汚れがひどい場合、スチームモップを掛けるのも一案。スチームの湿気も、この季節ならすぐに乾きます。

 網戸は外して、庭やベランダで勢いよくホースの水をかけて丸洗いすると、手早く洗えます。やはり自然乾燥しやすく、拭き取る手間も時間も省けます。

 自分のうちの玄関から見えないからと、庭道具を家の脇に置く家庭が多いんです。でもこれだと、お隣さんやご近所から見て景観を損ねている場合も。これ、見る方向が違うための盲点なんですよね。

 よくあるのが、使っていない植木鉢をたくさんためておくこと。プラスチック製は特に風化しやすく、退色してもろくなります。この際、思い切って適量まで数を減らして。

 そのほか、何年も使っていないグッズも処分を。それが終わったら、庭仕事の道具は物置や玄関に収納します。

※女性セブン2016年5月12・19日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
上白石萌歌は『パリピ孔明 THE MOVIE』に出演する
【インタビュー】上白石萌歌が25歳を迎えて気づいたこと「人見知りをやめてみる。そのほうが面白い」「自責しすぎは禁物」
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭と永野芽郁にお泊まり報道》「トイレで寝ていた…」業界関係者が心配していた“酒の場での様子”
NEWSポストセブン
小山正明さん
元阪神の320勝投手・小山正明さんが生前に語っていた「伝説の天覧試合」での長嶋茂雄、村山実のこと 「自分が先発した試合で勝てなかった悔しさは今も残る」と回想
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
父親として愛する家族のために奮闘した大谷翔平(写真/Getty Images)
【出産休暇「わずか2日」のメジャー流計画出産】大谷翔平、育児や産後の生活は“義母頼み”となるジレンマ 長女の足の写真公開に「彼は変わった」と驚きの声
女性セブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された愛子さま(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会で初着物》愛子さま、母・雅子さまの園遊会デビュー時を思わせる水色の着物姿で可憐な着こなしを披露
NEWSポストセブン
不倫を報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁との手繋ぎツーショットが話題》田中圭の「酒癖」に心配の声、二日酔いで現場入り…会員制バーで芸能人とディープキス騒動の過去
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された天皇皇后両陛下(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会ファッション》皇后雅子さま、選択率高めのイエロー系の着物をワントーンで着こなし落ち着いた雰囲気に 
NEWSポストセブン
田中圭と15歳年下の永野芽郁が“手つなぎ&お泊まり”報道がSNSで大きな話題に
《不倫報道・2人の距離感》永野芽郁、田中圭は「寝癖がヒドい」…語っていた意味深長な“毎朝のやりとり” 初共演時の親密さに再び注目集まる
NEWSポストセブン
現在はアメリカで生活する元皇族の小室眞子さん(時事通信フォト)
《ゆったりすぎコートで話題》小室眞子さんに「マタニティコーデ?」との声 アメリカでの出産事情と“かかるお金”、そして“産後ケア”は…
NEWSポストセブン