結婚するときよりも大きなエネルギーが必要だという離婚だが、そもそも夫と妻、離婚を切り出すのはどちらが多いのだろうか。離婚カウンセラーの池内ひろ美さんは言う。
「離婚の約9割は協議離婚で、残り1割が調停離婚と裁判。司法統計によると、この1割のうち、4件に1件が夫からの請求。協議離婚のデータはないですが、私が相談を受けた約3万件のうち、妻からと夫からの比率は6対4です」
離婚を言い出す割合は、妻と夫で大きな違いはないのだ。ちなみに、夫からの離婚請求の場合、その理由の多くが、夫自身の不倫だという。有責配偶者からの離婚請求は認められないので、夫は不倫を隠し、「性格の不一致」など別の理由を挙げてくるケースが多い。
また、家計への不信感が引き金になることもある、と話すのは弁護士の柳原桑子さん。
「妻が家計を預かる家庭に多いのですが、妻が自由にお金を使っていると疑いを持つんです。家計簿を見せても信じず、裁判になった事例も」
必死にやりくりをしている妻にとってはたまったものではない。さらに、最近増えているのが妻のDV。
「汚い言葉で罵ったり、夫の実家を侮辱する、子供と接触させないなどもDVになります。このような、“暴力”から逃れるために、離婚を選ぶ男性もいます」(池内さん)
では、もしも夫から離婚を言い渡された場合、妻はまずどうすべきだろうか。
「離婚するかしないかの決定権は自分にあることを忘れないで。頭が真っ白になっても、その場の勢いで判を押さないこと。感情に流されて決めると、被害者意識が抜けず、生涯苦しむことになります」(池内さん)
決断を下すのに必要な要素が、経済状況の整理、不倫の場合は証拠集め、結婚生活の振り返りの3つだ。夫には「突然のことでどうしていいかわからない」と返事を待ってもらい、その間に対策を。
「長引くと精神的にもきついので、意思決定は3か月を目安にしましょう」(池内さん)
※女性セブン2016年5月26日号