芸能

東海テレビ制作深夜ドラマ ユースケの狂気秘めた演技が好評

ドラマ「火の粉」(東海テレビHPより)

 今クールのドラマには、深夜の枠に良作がある。ユースケ・サンタマリア(45才)が主演するドラマ『火の粉』(東海テレビ制作)がそれだ。雫井脩介氏の同名小説が原作。ユースケ演じる殺人事件の元被告が回を追うごとに、不気味さを増している。このドラマに注目しているのは、テレビ解説者の木村隆志氏。木村氏がユースケの「怖い」演技について鋭く分析する。

 * * *
 その印象は、もはやサスペンスというよりもホラー。回を追うごとにハラハラドキドキよりも、「ユースケさんの怖さを楽しむドラマ」という要素が増しています。

『火の粉』のストーリーは、一家殺人事件の容疑者だった武内真伍(ユースケ・サンタマリア)が、無罪判決を下した元裁判長・梶間勲(伊武雅刀)の家族に近づいて心をつかむ一方、周辺で次々に不可解な事件が起きる、というもの。

 しかし今のところ、ユースケさんによる殺人などの直接的な犯罪シーンはありません。つまり、凄惨なシーンは一切なく、普通の言動だけで怖さを感じさせているのです。

 たとえば、手の込んだバームクーヘンやベリージュースを作りながら「おいしくな~れ、おいしくな~れ」とつぶやくシーン。さらに、それを梶間家の孫娘に食べさせるシーンでは、「毒が入っているのでは?」と思わせる不気味さを感じました。

 その他にも、スーツケースを運んでいるだけで、「その中に死体が入っているのでは?」。梶間雪見(優香)の友人で武内に好感を持つ佐々木琴音(木南晴夏)の顔にあざがあっただけで、「殴られたのでは?」。プレゼントを遠慮する家族に「お気に召しませんか?」と言うだけで、「殺されるのでは?」と思わせるなど、視聴者が悪い想像をかき立てる演技を連発しています。

 中盤に入ると、梶間勲に「私が的場さんの家族を殺したことなんか小さな罪だ!」と、ついにカミングアウト。先週の7話では、自らプレゼントしたマッサージチェアに梶間家のメンバーを座らせて、拷問のような“家族教育”をするなど、内に秘めた狂気を表に出すようになりました。

 バラエティー番組で見せる陽気なキャラとは正反対の役だけに驚いた人も多いと思いますが、実は“狂気を秘めた役”はユースケさんの十八番。『絶対零度~特殊犯罪潜入捜査~』(フジテレビ系)では、穏やかな表情の裏で、偽名を使い分ける黒幕。『カレ、夫、男友達』(NHK)では、銀行員として働く裏で、妻に暴力を振るう夫。『探偵の探偵』(フジテレビ系)では、人気探偵としてテレビ出演する裏で、悪事を働く男。映画『ST 赤と白の捜査ファイル』では、殺されたように見せかけた裏で、金儲けをしていた天才ハッカーを演じました。

 俳優業をはじめたばかりのころは、“明るいお人好しの役”が多かったものの、近年は悪役が増えているのです。特に目立つのは、偏った価値観や屈折した愛情を持つ人物の表情。どこか遠くを見ているような目や、薄笑いを浮かべた口元など、表情作りのうまさは、フィクションとノンフィクションの間にある、絶妙な着地点を感じさせます。そのような“現実世界とリンクした怖さ”を演じられるからこそ、狂気を秘めた役のオファーが増えているのでしょう。

 今回の武内真伍役も、フィクションのホラー作を思わせる怖さを与えつつ、「明らかに偏っているけど、もしかしたら私たちも紙一重では?」というノンフィクションも感じさせています。視聴者の誰もが、「好意をむげにされたときのやりきれなさや怒りに思い当たる節がある」からこそ、ユースケさんの演技に怖さを感じるのではないでしょうか。

 初の連ドラ出演となった『踊る大捜査線』から10年目を迎え、9年ぶりの主演となるユースケさんは、「今の自分を100%ぶつけられるドラマ。久々に燃えています」といつになく力の入ったコメントを発信していました。その熱が飛び火したのか、酒井若菜さんがわずか2話程度の出演にも関わらず、前歯を抜いて役作りをするなど、キャスト全員の熱演がホラー要素を高めているのは間違いありません。

 そのようなホラー要素の強いドラマは異例ですが、「東海テレビ制作」と聞くと何となく納得できるのではないでしょうか。東海テレビは3月31日の終了まで、52年に渡って昼ドラを放送した熱烈なファンを持つテレビ局。昼ドラ終了から、わずか2日後の4月2日に『火の粉』をスタートさせて、『牡丹と薔薇』『真珠夫人』などで見せた強烈な遺伝子を受け継がせたのです。

 気軽に見られるコメディや一話完結の刑事モノが多い中、ここまで暗く不穏なムードの作品を徹底できるのは東海テレビならでは。主人公であるユースケさんの役割は、「視聴者に不安や不快感をたっぷり与えること」であり、残り2話での壮絶なクライマックスが期待されます。

「眠気が覚める」「トイレに行くのが怖くなる」「グラスを持つ手が震える」。そんなホラーがこのまま深夜ドラマに定着したら面白いな……と思っていたところ、6月から放送される第2弾は、辻村深月さん原作の『朝が来る』であることが発表されました。こちらはホラーではなく、養子縁組や不妊治療に挑む家族のシリアスなヒューマン作ですが、東海テレビの得意ジャンルであることは同じ。ホラーにしろ、ヒューマンにしろ、土曜深夜に大人が楽しめるドラマ枠が誕生したことを喜んでいる人は多い気がします。

【木村隆志】
コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者。雑誌やウェブに月20本前後のコラムを提供するほか、『新・週刊フジテレビ批評』『TBSレビュー』などの批評番組に出演。タレント専門インタビュアーや人間関係コンサルタントとしても活動している。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』など。

関連記事

トピックス

依然として将来が不明瞭なままである愛子さま(2025年3月、神奈川・横浜市。撮影/JMPA)
愛子さま、結婚に立ちはだかる「夫婦別姓反対」の壁 将来の夫が別姓を名乗れないなら結婚はままならない 世論から目を背けて答えを出さない政府への憂悶
女性セブン
28歳で夜の世界に飛び込んだ西山さん
【インタビュー】世界でバズった六本木のコール芸「西山ダディダディ」誕生秘話、“夢がない”脱サラ社員が「軽い気持ち」で始めたバーダンスが人生一変
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《“イケメン俳優が集まるバー”目撃談》田中圭と永野芽郁が酒席で見せた“2人の信頼関係”「酔った2人がじゃれ合いながらバーの玄関を開けて」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
山口組がナンバー2の「若頭」を電撃交代で「七代目体制」に波乱 司忍組長から続く「弘道会出身者が枢要ポスト占める状況」への不満にどう対応するか
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
国民民主党の平岩征樹衆院議員の不倫が発覚。玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”に(左・HPより、右・時事通信フォト)
【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
東京高等裁判所
「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン