ドラマ『時をかける少女』(日本テレビ系列)の7月放映が報じられたとたん、ネットでは「またアニメの実写化か」とつぶやく人と原作や旧映像作品を知る人たちとの間で論争が起きた。『筒井康隆コレクションVフェミニズム殺人事件』(出版芸術社)刊行記念イベントで「炎上していたねえ」と笑った原作者の筒井氏は、「50年も前の作品だが、よく働く『銭をかせぐ少女』だね」と9回目の映像化に感慨深げだ。映像化だけでなく近年は旧作、新作ともに刊行や増刷が相次いでおり、世代を超えた筒井ブームが起きつつある。
『時をかける少女』は、1965年に中学生向け学習雑誌で連載を始めた筒井康隆氏による少年少女向けSF小説。1972年にNHKで初めてドラマ化されて以来、1983年に原田知世が主演した大林宣彦監督作品や2006年の細田守監督によるアニメ映画など、9回にわたり映像化された。その時代のアイドルが演じてきたヒロインは前出の原田以降、南野陽子、内田有紀、安倍なつみ、仲里依紗に続き、今回は黒島結菜がつとめる。
デビューから50年を超え、筒井氏自身が81歳の今、なぜ再ブームが起きつつあるのか。ミステリ・SF研究家で前出『筒井康隆コレクション』の編者でもある日下三蔵さんは、「旧作のリバイバルと話題の新作、ふたつの事象が重なったことが今の状況につながっていると思います」と分析している。
「1980年代まで、筒井作品の多くはいつでも書店で買えるものばかりでした。ところが、出版社が在庫をあまり持たなくなり、1997年に消費税率が5%に上昇し外税表示になったことで書籍の価格を表示するカバーをかけ替えねばならなくなったなどから経費削減がすすめられ、一部の大ベストセラー以外は次々と絶版になりました。その流れに筒井作品も飲み込まれたのです。この数年、失われたそれらの作品が次々と復刻されています」
前出のコレクションは2014年11月から刊行が始まり、現在5巻まで刊行。2015年3月には丸善ジュンク堂書店限定で1970年代に書いたエッセイ集『狂気の沙汰も金次第』、短篇集『おれに関する噂』が復刻。1994年に文庫が発売された『旅のラゴス』はもともとロングセラーだったが、ネットでの口コミを中心に評判が広がり、2014年から売れ行きが急伸して年間10万部を超える増刷がかかった。