広島県福山市にある塾、「フジゼミ」塾長の藤岡克義さん(40才)が自らの経験を基に提言する人生訓。“普通の道”から外れてしまっても再出発できる「再生の希望」が詰まった一冊が、『大切なのは「つまずき 寄り道 回り道」小さな塾「フジゼミ」塾長と生徒たちの昨日、今日、明日』(小学館)だ。
1975年、広島県に生まれた藤岡さんは両親の勧めもあって私立の中高一貫校に進学したが、進学校に馴染めず同級生とけんかをして1年で退学。地元の中学に転校するも、そこは“やんちゃな子供たち”が集まる学校。たばこやシンナーは身近なものになり、他校の学生とけんかするなど、あっという間に“非行少年”の仲間入りを果たすようになる。
なんとか高校に進学したが、そこでもまた部活の同級生とけんかし、あばら骨を折る怪我を負わせ退学となってしまう。
「父親から、“もう家には帰ってくるな”と言われました。ぼくは親や学校や社会に不満があったわけじゃないけど、抑圧されていることに息苦しさがあった。そこに対する反抗でしかなかったんです」(藤岡さん)
有無を言わせない父親の一言で、親類を頼ってひとりで上京し、大人に混じって酒屋の手伝いをすることになる。藤岡さんが15才のときだ。それでもそんな生活は長くは続かない。そのまま働き続けられるとは思えないし、続けたくもない。地元の友人にも会いたい。藤岡さんは約半年の社会経験を終え、地元に帰ることに決めた。
地元に戻り、働きながら受けたのは“名前を書けば誰でも合格する”といわれた高校だ。合格通知を受け取り、同級生より1年遅れた入学を控えた3月、藤岡さんは交通事故に遭う。
「友人たちと無免許で盗難車を運転していて電柱に衝突しました。みんな無事でしたが、ぼくは右目の視力を失った。治療のため入退院を繰り返し、入学した高校も留年が決まってしまった。留年してまで行きたい高校ではなかったので、退学しました」(藤岡さん)
2度目の退学――自暴自棄な気持ちもあったろう、ちょっと働いては遊ぶ、そんな生活を繰り返していた。そうしたなかで出会った人から「経営するゲーム喫茶の店長をやってみないか」と持ちかけられた。藤岡さんにとっては天職のように思えたが、不安もあった。
昼過ぎに起きて夕方から出勤し、朝方家に帰ってくるという生活スタイル。いつか警察に摘発されるかもしれないという不安。生活するには充分な給料を得ながら、同時に考えたのは、“このままでいいのだろうか”ということ――。
そして、藤岡さんに転機が訪れる。