〈ストーカー ほとんど無害 たぶんねこ〉〈天と地と セーラー服と機関銃〉──。いまネット上で文庫本の背表紙を組み合わせて五・七・五の川柳を詠む「文庫川柳」が大流行している。
このブームの火付け役となったのは、岩手・さわや書房本店の竹内敦店長だ。
「今年5月、当店でちくま文庫のフェアを開催した際、盛り上げるために考案したのが『文庫川柳』です。ちくま文庫は他社の文庫と違って、背表紙の色やフォントが共通している。その背表紙を並べて川柳にしたら面白いと思いました」
竹内店長が最初に詠んだのが〈酒呑まれ 酒場めざして から騒ぎ〉と〈くいしんぼう いつも食べたい! ピスタチオ〉の2句。いまだにこれらを超える川柳は出来ていないという。
「文庫川柳」をツイッターで公開したところ、瞬く間に広がり、『君の膵臓が食べたい』が40万部のベストセラーとなった小説家の住野よるや社会学者・岸政彦ら著名人も参戦。アイドル評論家の中森明夫氏は、〈不死の人 生きているのはひまつぶし〉と詠んだ。
ブームを知った紀伊國屋書店グランフロント大阪店では「文庫川柳」特設棚を設けた。客が売り場から自由に本を持ってきて川柳を展示するという試みだ。
「『Amazon』などネット書店が趨勢の今、リアル書店は店頭にお客さんに足を運んでもらうのが一番の課題。文庫川柳は本で遊べるピッタリの企画なのです」(紀伊國屋書店グランフロント大阪店・山本菜緒子氏)
「文庫川柳」がもたらすものは集客効果だけではない。
「川柳を考える中で背表紙のタイトルに意識を向けてもらうことで、新刊ではない既刊にも注目してもらえることを期待しています」(同前)
最後に前出の創始者・竹内店長が「シニア世代のポスト読者のために」と詠んでくれた一句を紹介する。
〈わが秘密 「いき」の構造 筆まかせ〉
※週刊ポスト2016年6月3日号