経済大国ニッポンを支えた昭和の偉大な名経営者は必ず「格言」を持っていた。彼らはその言葉で社員を、そして社会を成長させていた。“言葉の経営学”ともいえる金言葉の数々には、日本経済復活の大きなヒントが詰まっている。
●鳥井信治郎(サントリー創業者/1879~1962年)
〈社長と呼ばず、大将と呼べ〉
※『美酒一代 鳥井信治郎伝』(杉森久英著、新潮文庫)より
国産初のウイスキー生産に奮闘し、朝ドラ『マッサン』(2014年)で堤真一演じる鴨居欣次郎のモデルになった鳥井。どんなに成功しても常に創業時の精神を忘れず「社長」ではなく「大将」と呼ばせ続けた。
●中内功(ダイエー創業者/1922~2005年)
〈君ら“電卓”とちゃうか? ただ単に計算するだけやったら電卓と変わらんやろ。君らの辞書には戦略という文字はないんか?〉
※『中内功のかばん持ち』(恩地祥光著、プレジデント社)より
「お客さまのために」をモットーに前例のない価格破壊を進めた中内。常に「最前線」を好み、阪神淡路大震災直後には被災者に希望を与えるため、自ら現地に乗り込んで店舗再開を指揮した。
●出光佐三(出光興産創業者/1885~1981年)
〈愚痴は泣き言である。亡国の声である。(中略)昨日までの敵の長所を研究し、取り入れ、己の短所を猛省し、全てをしっかりと腹の中に畳み込んで、大国民の態度を失うな〉
※『出光佐三 反骨の言魂』(水木楊著、PHPビジネス新書)より
敗戦直後、失意の従業員に「大国民の態度を失うな」と説いた出光は、海外から引き揚げる857人の社員を1人もクビにせず、自己資産をなげうって養った。
※週刊ポスト2016年6月3日号