認知症を患っていた人気アニメ『ドラえもん』(テレビ朝日系)の声優・大山のぶ代さん(82)を、夫で俳優の砂川啓介氏(79)が「老人ホームに入居させた」と告白し、議論を呼んでいる。
砂川氏が妻を老人ホームに入れたことについて、「むしろ遅すぎた」と語るのはタレントで元参院議員の野末陳平氏(84)である。
「老老介護を美談みたいにいうけど、それは大きな誤解。家族による介護は、する方もされる方も犠牲になるのが現実です。
そもそも介護は、素人が簡単にできるようなことじゃない。プロのヘルパーさんでさえ一般家庭でサービスするのが大変だから、なり手がいないんです。介護される方も、相手が身内だとわがままをいうし、夫婦喧嘩も絶えなくなる。老老介護での夫婦喧嘩は互いに逃げ場がないから悲惨です」
しかし、住み慣れた自宅を離れることに寂しさを感じるのも事実だ。内閣府が行なった「世論調査報告書」(2004年)によれば、「どこで介護を受けたいか」という問いに対し、「可能な限り自宅で」と答えた人が44.7%。「施設で介護を受けたい」という人は、42.3%だった。“自宅派”と“施設派”がほぼ拮抗している。
問題は「可能な限り自宅で」と望んだ場合は、どこまでが可能な範囲なのか。経済アナリストの森永卓郎氏(58)は自らの経験から、日常生活全般に介助が必要で、問題行動や理解力の低下も見られる「要介護4」に達した場合は「無理だ」と語る。
「カミさんはずっと僕の父の介護をしてくれていましたが、24時間拘束されるので、仕事を辞めざるを得なかった。それでも介護に専念すればやれると思います。
でも、『要介護4』になると努力しても厳しい。父がそうでしたが、施設に預けるしか手はないと思いますね。夫婦で“妻と離れたくない”というのであれば、近くにある施設に入居させて、毎日通うというのが現実的ではないでしょうか」