【書評】『大きな鳥にさらわれないよう』川上弘美・著/講談社/1500円+税
【評者】嵐山光三郎(作家)
未来という「向こうの里」からふりかえった神話ファンタジー。全十四話は語り手の視点が「わたし」「私」「あたし」「俺」と変化しつつ連鎖していく。わくわくしながら第一話を読むと、クローン人間製造工場が出てきて、まっさかさまに落し穴にはまった。
第二話で、「私より若い頃の私」が尋ねてきて私は私と暮らしはじめる。その前は三人の私がいて、私たちは三人で一緒に眠った。
タイトルの「大きな鳥にさらわれないよう」は五話に出てくる。診療所のロペス先生一家に伝わる魔除けのおまじないである。あたし(エマ)は町を出て世界のどこかへ行こうとしている。第六話では、すでに多くの国はほろびている。地区ごとに見守りが配置され、生殖の禁忌はすべて解放されて、宗教も哲学も思想も、人類はほとんどを失ってしまった。
七話の「みずうみ」のあたしの名前は15の8。15番の家の8番目の子だから15の8。村の人の寿命はだいたい四〇年。あたしは、みずうみのすぐ近くにすんでいる30の19と恋をして、岸辺の草に横たわり、生まれてはじめてのセックスをした。ポポポポ、という鳴き声と草の折れる音がする。
滅びゆく世界を漂泊する旅行記「絶滅のほそ道」ともいうべき未来古典は、英訳されて各国の読者を驚嘆させるだろう。第六話「Remember」、第九話「Interview」は英語のタイトルである。
川上弘美は空漠の未来へ耳をすまして書き放題である。登場するのは人の心を走査する天才。森の中で踊る子供。リエンという名のあたし。アダムの林檎。水仙。町の回転木馬の係員。庭に葬られて分解される死体。薬草。せせらぎの音。化石燃料型のスクールバス。数千年以上前に発現したクローン人間の個体。暴走する人工知能。
登場する装置や人物や風景は、これでもかと盛りだくさんだ。川上ワールドに蓄積された物語が一気に脳の皮膜をぶちやぶって宙にとび出した。川上弘美さん、そのうちノーベル文学賞をとりそうな予感がする。
※週刊ポスト2016年7月1日号