病床で横になったまま、アイスキャンディーをなめて、あたりめをしゃぶって、家族で大笑いしていた。翌日も暑い日だった。東京は酷暑の37℃。その日、「お先に失礼!」というように、永六輔さんが息を引き取った。享年83。七夕の日だった。
優しく巧みに言葉を操る才能。昭和芸能界の生き字引ともいわれる幅広い人脈。永さんは今日の娯楽メディアの基礎を作りあげた人物だった。
1933年に東京・浅草に生まれた永さんは、中学校時代からラジオへの投稿を始め、早稲田大学在学中の19才のときにラジオの放送作家としての活動をスタートさせた。
「1953年にテレビ放送が始まってからはバラエティー番組の台本を多く担当しました。現在のテレビバラエティーの原型は、永さんが生み出したんです。その一方で、おもしろいと思った人は積極的に起用して、スターも数多く見出しました。タモリさん(70才)やデビュー前の近藤真彦さん(51才)は、永さん自身も出演した『ばらえてい テレビファソラシド』(NHK)に呼ばれ人気に火がつきました」(ベテラン放送作家)
作詞家としても活躍し、『黒い花びら』で1959年の第1回日本レコード大賞を受賞。その後も『上を向いて歩こう』や『帰ろかな』、『こんにちは赤ちゃん』など、ヒット曲を次々世に送り出した。
人柄に惹かれ、永さんの周りには多くのラジオ人、テレビ人、文化人が集まってきた。『週刊ポスト』(2013年10月25日号)のインタビューにこう語っている。
「番組中に喧嘩してやめるでしょ? そうすると、すぐ別の仕事を回してくれる連中がいるんですよ。小沢昭一、野坂昭如、五木寛之とか、中村八大、大橋巨泉、寺山修司にしても、早稲田時代から付き合いのある仲間がね」
60年来の友人で、テレビ草創期から永さんとともに第一線で活躍してきた黒柳徹子(82才)は、永さんの訃報にこうコメントを寄せた。
《奥さんの昌子さんが亡くなって14年半、よく一人で頑張りました(中略)私と結婚の話も出ましたが、主に、永さんからですが、お互い昌子さんのようにはいかないと、分かっていました》