女性初の東京都知事に当選した小池百合子さん(64才)。次点の増田寛也さんに100万票以上の大差をつけての勝利に満面の笑みを見せたが、今後の道のりは決して平坦ではない。彼女を待ち受ける問題は「ブラックボックス」といわれる都議会の改革、増加の一途をたどる待機児童問題など、山積みだ。
幅広い人脈と巧みな戦略で政界を渡り歩いてきた小池さんは、都議会の「ブラックボックス」とどう渡り合っていくのか──。
小池さんは、自民党東京都連は“ドン”と呼ばれる大物都議と一部幹部が牛耳っていると指摘している。“ドン”とは自民党の東京都議・内田茂さんのことで、都政は127人の都議会に君臨する内田さんの意向に左右され、改革が容易にできない問題を抱えているとされる。
小池さんを待ち受ける最初の関門には副知事人事がある。都政では副知事4人が都知事を補佐する仕組みになっている。
「副知事を誰にするかは都議会の議決がなければ決められません。石原慎太郎さんが第一期で当選した時、議員時代の秘書・浜渦武生さんを起用した人事案を提出したが、内田さんを中心とする都議会に否決され続けました。都議会の先制パンチを食らった格好です。結局、石原さんが折れて、内田さんと手打ちしたといわれています」(都政関係者)
小池さんが自らの側近を送り込もうとしても、すんなりといくわけではないのだ。では、小池さんは、都議会の前に屈してしまうのか? 政治アナリストの伊藤惇夫さんが言う。
「既成勢力を壊していかないと彼女の存在意義がなくなってしまう。かといって真っ正面から対立すると議会が機能しなくなる。自民党と対立しながらも、自民党に籍を残しているのは今後の都政運営を考えてのこと。したたかで、機を見るに敏の彼女なら、うまく渡り合っていくのでは」
当選後、小池さんは「都議会とも、都民のためになる政策の実現のため連携をとりたい」と語り、一転して融和姿勢も見せた。それは敵は都議会全体ではなく、ただ“ドン”1人――そんな宣戦布告にも思えてくる。
また、自民党東京都連の指示に反し、小池さんを支持した衆議院議員の若狭勝さんは、こんな期待を寄せる。
「(小池さんが仕掛けた)クールビズもそうでしたが、小池さんは卓越したアイディアを持ち、国際性が豊か。4年後の東京五輪を考えても、都知事として非常に適していると思いますよ。ペット殺処分ゼロや無電柱化も彼女ならではの政策です」
喫緊の課題は待機児童問題の解消だ。都福祉保健局発表の4月1日時点での待機児童数は2年ぶりに増加に転じ、前年比652人増の8466人。小池さんは保育所の受け入れ年齢の見直しや広さ制限などの規制を見直すとしているが、全産業の平均月給より10万円も安い保育士の待遇改善策については、「給与という形ではなく、空き家をシェアハウスにして直接的な待遇改善を図る」などと主張する。だが、ジャーナリストの猪熊弘子さんはこう指摘する。
「規制緩和はこれまでも行われていて、これ以上人数を詰め込むのは無理です。空き家で“現物支給”というのも人をバカにした政策です。それよりも都がやるべきなのは、認可保育所を増やすことです。定員19名までの小規模保育所は区が認可できますが、それ以上の規模になると都の認可が必要です」
さらに小池さんは教育について、都独自の給付型奨学金の拡充や英語教育の徹底を訴えてきた。だが、『日本会議の研究』の著者・菅野完さんはこう警戒する。
「小池さんは憲法改正を目指す保守系団体『日本会議』の議員懇談会副幹事長や副会長を歴任してきた人です。日本会議は『親学』を推進しようとしていますが、親学とは伝統的な子育てに回帰するために、まず親を教育すべしという考え方で、発達障害もすべて親に起因するとしている。彼女がこの考え方に傾倒していることは、今後、東京の教育現場に影響が出てくるかもしれません」
初の女性都知事として小池さんはどんな政策を実現していくのか。大きな期待とともに、厳しいチェックの目も向けていきたい。
撮影■小倉雄一郎
※女性セブン2016年8月18・25日号