組合員数約1000万人の巨大組織・農協。政府は「JA改革」を打ち出しているが、それ以前から、JAは内部崩壊が始まりつつある。
JAグループは農業だけではなく、金融、共済保険、病院、介護施設まで経営するコングロマリットで、その頂点に立つのが全国659の地域農協を指導監督してきたJA全中(全国農業協同組合中央会)と肥料や農機具などの仕入れから農産物の販売まで一手に仕切る「JA全農」(全国農業協同組合連合会)の両組織だ。ところが、安倍政権のJA改革で全中の指導権限が廃止され、地域農協の離反の動きが始まった。
その先駆けが福井県の地域農協・JA越前たけふ(組合員約1万人)だ。2011年から全農を通さないコメの自主販売に乗り出し、経済部門(農産物販売など)を分社化、肥料の仕入れも全農から買わずにメーカーと自主開発することで3割安くなった。現在では、コメは全量、スーパーや外食チェーンとの複数年契約や消費者などに直接販売しており、収益は拡大した。
JA越前たけふの冨田隆・組合長が語る。
「うちは中山間地域が多く、農業に手間はかかるが、高品質のコメが取れるんです。しかし、全農のコメの集荷・販売は、品質を問わず一律価格が前提。それでは農家にいいコメを作ろうというインセンティブが働かない。
自前で販売ルートを開拓し、29年度米まで完売しています。販売を拡大するため、組合員には30年度米からは大麦や大豆などに転作している分も、コメを作ってほしいとお願いしています」
自主路線には激しい圧力もかかった。同組合はJAグループを抜けたわけではないが、上部団体から情報が入らなくなった。冨田組合長への風当たりも強く、恫喝めいた批判も浴びた。障壁はまだ高い。