8月19日、函館アリーナの開業1周年の記念イベントとして、大相撲の函館巡業が開催された。その1日に密着した。
午前8時、「寄せ太鼓」を合図に開場。早朝から並んでいたファンが場内に入ると、すでに幕下以下の力士たちが土俵上で稽古をしていた。その後、白い稽古まわしの幕内力士たちが姿を現わす。土俵上の稽古の迫力が増すなか、観客から拍手で迎えられて登場した人物がいた。巡業部長の貴乃花親方と副部長の玉ノ井親方だ。2人が土俵下に腰を下ろすと、空気はさらに張り詰めた。
その空気も、続く「ちびっこ相撲」で和らいでいく。市内の幼稚園児20人が稽古まわしをつけて登場。胸を出したのが、角界随一の巨漢、193cm、211kgの逸ノ城だ。子供のまわしを掴んで担ぎ上げたり、別の力士に放り投げたり。そのたびに場内から笑いが起き、子供の頑張りに根負けした逸ノ城が押し出されるという巡業の“鉄板ネタ”には拍手が起きていた。
力士が美声を聞かせる「相撲甚句」も見どころの一つ。「あ~どすこい、どすこい」の合いの手とともに、「ミカン、キンカン、夏ミカン、都会の娘は気がきかん。うちの親父は働かん。相撲取りは役にたたんが、風邪ひかん……」と力士の日常生活や社会情勢を盛り込んだ歌詞は場内の笑いを誘う。
様々な珍手を披露し、禁じ手や反則を説明する「初切(しょっきり)」は、貴公俊と貴源治(ともに幕下)の貴乃花部屋の双子力士が演じた。息もぴったりで、スリッパなどの小道具も駆使し、場内は大爆笑に包まれた。そして地元スポンサーのリクエストで決まる祝儀の出る取り組み「番外取り組み」。この日は地元・旭川出身の旭大星と輝との一番が組まれた。
取り組みが終わり「弓取り式」が行なわれるのは午後3時。7台のバスに乗り込んだ力士たちは函館から4時間かかる次の巡業地、苫小牧に向かった。
函館巡業を担当した立田川親方(元小結・豊真将)は、
「10日前に函館入りし、準備に取り組んできました。市役所や警察、消防などの挨拶回りに始まり、宿舎の部屋割りや弁当の手配などで慌ただしく時間が過ぎていきました。このあと関係先に挨拶し、明日東京へ帰ります」
と、ホッと胸をなでおろしていた。
撮影■小笠原亜人矛 取材・文■鵜飼克郎
※週刊ポスト2016年9月16・23日号